Tio Oso のつぶやき |
7 /Feb/'16 | ![]() |
ブエノスアイレスから30qほどの街 Tigreに昨年11月に新しくChina Townができました。水郷地帯TigreのCostaはFeria雑貨マーケットやカジノ、博物館、遊園地、遊覧船などがあり、一日を過ごすにはとても楽しい街です。中華街はそこに新たに加わった一角となります。飲食店や50以上の商店が入っています。 China Town Parque de la Costa |
![]() |
![]() ![]() |
|
11/Nov/'14 | ![]() ![]() |
11月に入り、ブエノスアイレスの街は紫色のハカランダで彩られています。 あちらこちらで満開!とてもきれいです。 写真はサン・マルティン広場の一角。 そしてそのサン・マルティン広場ではペットボトルを使ったアートが繰り広げられてます。 人型のマネキンにプラスティックで造られたウェアのファンション・ショーでこちらも華やかに彩られています。 照明設備もあり、夜間にはライトアップもされるようです。 でもこの広場、ちょっと危ないので夜のお散歩はご注意。 |
11/Sep/'14 | ![]() |
春も間近なブエノスアイレスの昼下がり。 サン・マルティン広場では昼食後のひと時を芝生に寝っころがって人々が憩いのひと時を過ごしている。 まだまだ肌寒いこともあるけど、日中のぽかぽか陽気につい誘われてしまう。 |
7/Sep/'14 | ![]() |
Puerto MaderoとEcologico自然公園の間にあるコスタネーラのチョリパンやさんは有名。その屋台に今、ちょっとした変化が起こっている。 以前はあちらこちらから炭火のにおいや煙が立ち上り、夏でも汗をかきかき、エプロン姿のオニイチャンがチョリパンを作ってくれていた。 ところが今、その炭火が安全上の観点からガスに様変わり。 左の写真のような従来の炭火店舗は今ではこの一軒だけに。 あとは下のような少しハイカラな「おチョリパンやさん」になったようだ。 さてさて味の程はいかがかな? |
![]() |
![]() ![]() |
|
19/May/'14 | ![]() ![]() |
ホルヘ・ニューベリー空港、通称アエロパルケの到着口が新しくなった。 隣接する駐車場から空港に入るためには、いったん外に出なければならなかったが、現在は中から行き来ができるようになった。 そして到着口は今までよりさらに駐車場寄りになり、車を置いて出かける人には帰ってきたときにすぐ車まで行けるという構図。 逆に出発するときはたくさん歩かなきゃならないけど。。。 また、到着案内は、今までのような頭上のテレビではなく、他の空港でもよくみられる写真のようなタイプに。 新しくなった到着案内は、今まで到着時刻順に表示されていたものが、出発地のアルファベット順で表示されるようになったので、慣れるまで見にくいかも。 |
18/Nov/'13 | ![]() |
11月も中旬を過ぎるとブエノスアイレスではハカランダの花が満開。 一輪一輪の花はカンパニュラのようで可愛らしい。街中が紫色に彩られた。 ハカランダの花は桜の花と同じように、花が先に咲いて後から葉っぱが出てくる。近年は葉っぱが先に出て花と混ざったりと、まばらな感じで咲いていることが多いので、満開になってもこんもり感があまりないような気がする。 |
18/Oct/'13 | ![]() |
Bs.As.市内にてGoogle Map のストリートビュー撮影車を発見! 最近は個人情報の云々ってあるけど、遠くにいながら見たい風景を観れるのはやはりうれしいと思うー。 地道な撮影作業ご苦労様です! |
15/Oct/'13 | ![]() |
8月に写したEZEエセイサ国際空港ターミナルCの壁面のAA2000のロゴをかたどった花の飾りは、明るいとこんな感じ。結構カラフルだったんだなー。 春らしくって良いやー!! |
11/Sep/'13 | ![]() |
Casa Rosada の裏手、ちょうどPlazaの下?にある[Museo del Bicentenario]。1810年の独立からの歴史を年代ごとに追って展示されている。この日は日曜日だったからなのか、無料で見学できた。 足元が硬化ガラスになってて保存されている基礎が見えるところや、ガラス張りの天井からは大統領府の上部を望むことができる。 |
![]() |
![]() ![]() |
|
10/Sep/'13 | ![]() |
Av.Corrientesでなにやら一生懸命細工している男の人。 靴磨きを生業としながら金属製のブレスレッドに名前を彫っていましたよ。 技術ですねー。Muy interesante! |
4/Sep/'13 | ![]() |
9月2日(月曜日)、9 de Julio 大通りにあるオベリスコには“Dia de la Industria”の文字が!以前にもオベリスコにはいろんなデコレーションがされる時があったけれど、今回は「産業の日」(とでも訳すのか?)の垂れ幕がアルゼンチン国旗カラーで登場した。 |
20/Ago/'13 | ![]() |
夜の撮影で少しわかりずらいけど、EZEエセイサ国際空港ターミナルCの壁面を飾る花のオブジェ。 AA2000(Aeropuerto Argentina 2000)のロゴが描かれていた。 |
30/Julio/'13 | ![]() |
今日は朝から暖かく20度くらいもあったろうか。これがアルゼンチン! 大陸の気候はいつもきまぐれ。真冬でもこんな暖かな日がある。 街行く人の中には半袖で出かけてる人もいた。 でもやはり寒さのピークは8月。まだまだ寒い日は訪れるだろう〜な。 写真は落下したボラーチョの綿毛。。。 |
24/Julio/'13 | ![]() |
Buenos Aires の目抜き通り7月9日大通りのバス専用レーン「メトロブス」が24日14時から開通する予定。 市内を走るコレクティーボ(バス)の一部がココを走ることによってミクロセントロの交通渋滞の緩和が見込まれる。 以前はフロリダ通りとラバージェ通りが歩行者天国だったけど、ミクロセントロの他の通り(Calle)で歩行者専用になるところも。 また、停留所でのバスの乗り降りが車体の右側なので、大通りを走ってる車とは逆走する形に走ることになる。仕切りもあるが一般の車がレーンの中に入って走ることはできない。 |
20/Julio/'13 | ![]() |
[Estancia La Candelaria] 牧場には美味しいアサードだけじゃない。20日の「友達の日」は大賑わい。 土曜日にはイベントが催され、ガウチョの腕の見せ所。手に持った棒を馬に乗ってゲートを走り抜ける瞬間、小さな輪に通すという競技「ソルティハ」は、いわば流鏑馬のようなスゴ技! ソリのようなものに乗って馬にひぱってもらうのも面白そう。でもお願いだから粗相はしないでほしいものだ。笑 |
![]() |
![]() ![]() |
|
15/Julio/'13 | ![]() |
頃は冬休み、冬のVacacionの季節。 エセイサ国際空港は海外脱出組の人・人・人で長蛇の列ができている。 |