1日目 | 宿泊;ホテルメルパルク広島 (一泊 11430円 (朝食付き)) | |
18:40千歳空港発―20:55広島空港着(ANA) 広島空港到着後 @番ホームから広島BC(バスセンター)行きのリムジンバスに乗ってバスセンターに隣接しているホテルメルパルクへ。 リムジンバスについては、仮に帰りが広島駅新幹線口からの利用となっても往復チケット購入が可能とのことなので[往復乗車券2420円]を購入。 飛行機が最終便だったのと、リムジンバスの乗車券購入が券売機だったので、勝手がわからずちょっとドキドキものだったけど、なんとか最終バスにも間に合った。 ホテルはバスセンターから直接行くことができてとても便利。 部屋も広く、清潔な感じで使いやすい。 |
||
2日目 | 宿泊;ホテル喜良久(山口市湯田温泉) (一泊 9900円 (朝食なし)) | |
早朝6時。あたりはまだ薄暗かったけど、朝の散歩へ。 ホテルから歩いてすぐのところに、原爆ドームや慰霊碑、平和の鐘などがある平和記念公園がある。電車はもう走っていたけれど、夜明け前で人もまばら、静かに散策してきた。平和記念公園は今回で2度目で、初めて来たのはもう25年も前のことになるだろうか。今日の予定はバスで山口の湯田温泉まで行くこと。広島から萩への道のりはバスで行くことにしていた。というのも「萩⇔広島 乗り継ぎきっぷ」(4000円)というのがあって、これは防長バスと中国JRバスの共同運航による、2日間の有効切符。 なので、まず広島BCから山口湯田温泉へ向かいそこで一泊、山口県唯一の温泉町でのんびりお湯につかって、翌日萩へ向かうという算段。こちらも予定通り進んだ。 切符の購入は朝早くから買えるとのことなので、散歩のあとBCまで行って早々に購入し、朝食の時間を見計らってホテルへ戻った。朝食は地元の食材を使ったバイキング形式で種類も多く、とても美味しかった。 朝食後は、バス発車までけっこう時間があったので、広島城へ行くことにした。広島城もホテルから徒歩圏内で、あいにく小雨が降ってはいたものの、母の足でも難なく行くことができた。広島城ではボランティアガイドさんから、広島城下は濠の位置からして昔はもっともっと広い範囲だったとか、原爆投下の時の名残りや、いろんな話を、平日だったにもかかわらず聞くことができたのはラッキーだった。そうこうしているうちにバス時刻も近づき、ホテルへ預けていた荷物をもってBCへ。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12:35広島BC発―15:38山口湯田温泉着(防長高速バス) 湯田温泉はさほど大きくない範囲のようだが、たくさんの温泉宿が立ち並んでいる。 『中原中也』が有名で、記念館もありもちろん観覧していった。 このあたりはけっこうあっちこっちに足湯があって、地元の人たちも疲れた足を休めているようです。 夕食は出発前に予約を入れておいた山口湯田温泉『西の雅 常盤』へ“河豚づくし料理”を食べに行った。ちなみにここも温泉宿なのだが、食事の後の温泉入浴も可能で、せっかくなのでお湯もいただいて帰った。 本場山口のふぐ料理は念願で、一つ願いがかなったという次第。 【先附;ふく皮刻み】【焚合せ;ふく万十】【酢物;ふく刺し】【鍋物;ふく鍋】 【蒸し物;ふく茶碗蒸し】【油物;ふくから揚げ】【変り鉢;本日の麺料理】【食事:ふく釜飯】 【止椀;赤出汁】【香の物;一種盛り】【水菓子;本日のデザート抹茶ムース】 これだけ食べて、ビールを一本頼んで、お風呂に入って、一人5000円弱でした。 今宵のお宿はホテル喜良久。バス停から3ブロックほどのところで、新しくはないけれど、お湯はとても暖まる良いお湯だった。次の日は朝早くの出発なので朝食は何か買っておこうということになり、朝食なしで予約した。 山口のお菓子といえば外郎(ういろう)。その中でも有名なのが豆子郎(とうしろう)というお菓子だそうで、食後に食べようと、昼間の散策の時に、この外郎を二つだけ買っておいた。チョットお高めなのでこちらは話の種にと試食分だけにした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3日目 | 宿泊;萩ロイヤルインテリジェントホテル (二泊 20200円 (無料朝食付き) |
|
東萩から片道2時間ほどバスに揺られて島根の小京都 津和野へ。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4日目 | 宿泊;引き続き〜萩ロイヤルインテリジェントホテル | |
萩市内観光〜〜〜定期観光バス 料金/大人2500円 ”見知らぬ街に来た時はその土地の観光バスに乗ってみるのがいい”ということで、萩二日目は萩市内を観光バスに乗って巡ってみることにした。この定期観光バスは事前(前日15時まで)に予約しておく必要があったので、あらかじめ連絡を入れておいた(予約のない場合は運行しない)。ルートは 萩・明倫センター(大河ドラマ館前)を9:15出発⇒城下町散策⇒萩城跡・指月公園⇒菊ケ浜⇒恵美須ケ鼻造船所跡⇒萩反射炉⇒松陰神社⇒東光寺⇒松陰誕生地・墓所⇒萩・明倫センター(大河ドラマ館前)12:00着 で、観光ボランティアガイドさんが同行しての約3時間の市内主要観光地巡りに行ってきました。 この日は今冬一番という寒さで初雪まで降る中を、城下町『萩』の市内観光へ。津和野とはまた違って、広い範囲に見どころが点在しているので、やはりバスに乗るのがベスト。母と歩みを揃えて見て回りまわった。 城下町を歩いていて目につくのは家々に夏みかんの木が植わっていること。昔からお家が代々(橙)続きますようにとの願いから植えられているのだそう。なまこ壁の道を歩いているとNHK山口の取材を受けるというオマケ付き。あまりの寒さに取材していたようだ。「北国から来た私でも寒い!」と、その時の言葉。 城下町では中でも豪商「菊屋家の住宅」が大きく、手入れがされていた。また、木戸孝允旧宅や、高杉晋作誕生の地なども。 城下町を40分ほど散策した後は、バスで移動しながら車窓からお城跡や日本海の海岸線をず〜っと走って行った。その後、世界遺産となった反射炉や松陰神社、松下村塾でそれぞれ2、30分ずつ散策し、またバスに乗って今度は山手の方へ向かい松蔭のお墓へと進んだ。 松下村塾では・・・こんなに小さな家だとは思ってなくてちょっと意外だった。奥には杉家。 手前には吉田松陰の辞世の句の石碑があって、奥の深さを感じいった次第。 『親思う こころにまさる 親ごころ きょうの音づれ 何ときくらん』 松陰の両親に先立つ不孝を詫びている気持ちが込められている句とのこと。 本当にと〜っても寒かったんだけど、歴史ある町は趣があって素晴らしい。 萩・明倫センターに戻ると、目の前はドラマ館。大河ドラマ「花燃ゆ」は最終回を迎えてしまったけれど、その余韻を残しつつこちらでは、萩でのお土産も買って帰ることにした。 萩藩校明倫館の跡地にある旧明倫小学校は1935年(昭和10年)に建設された木造校舎で、老朽化が著しく立て替えられ2014年新校舎に移転したそうだ。旧校舎の方は、保存整備工事を施しているところで、今後何かの形で利用していくようだ。 お隣には剣槍術場である有備館がありこちらは中に入ることができた。ボランティアのガイドさんがいて、とても丁寧にお話をしてくださった。かつて坂本龍馬が萩を訪れ、滞在中ここで剣術を行ったとも。 施設の性質上、暖房を付けることができず、窓があいてあったので、気温は外と同じ。寒さは半ぱなかったけど、いい思い出となった。 ドラマ館は旧明倫小学校の体育館を利用した施設でドラマが終わった今後は、「明治日本の産業革命遺産」として数々の遺産群を有する萩において、「萩・世界遺産ビジターセンター」となるようです。 残るは萩焼登り窯の泉流山へ。ここは萩へ来たら絶対に行きたいと母が予てより言ってた窯元。 方向的に反対方向だったので、タクシーで向かうことにした。 作家「吉賀大眉(よしかたいび)」の記念館とギャラリーも併設してある。 母がこの方のお茶碗を持っているということで訪れた。現在は二代目、三代目が跡を継いでいるそうだ。 萩焼は独特な風合いを持ち、柔らかなイメージを感じる焼き物だと思う。その中で、三代目の作品はいくぶん近代的な、斬新なデザインになっているなと感じる作品だった。 登り窯からホテルへはタクシーで帰った。 夕飯にはホテル階下の居酒屋へ行ってみることに。地酒や地元の食材がたくさんあって、萩最後の夜は郷土料理で締めくくられた。 寒い一日だったけど、初萩、十分堪能出来ました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
5日目 | 宿泊;広島エアポートホテル (一泊 11400円 (朝食なし)) | |
|
||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6日目 | ||
8:50広島空港―10:40千歳空港着 早朝、ホテルからの送迎バスに乗って空港まで。 今回の旅行は千歳を夕刻出発し、帰りは早朝広島発のため、移動日は何もできなかったけど、中の4日間はとても内容の濃〜い日々を過ごすことができたと思う。 高齢の母も、途中体調を崩すこともなく、後日疲れが残ることなく、親子二人旅が実現できた。 あ〜楽しかった!! |
2015.12
予てより、一度行ってみたいと思っていた中国地方の小京都 『萩・津和野』へ母と一緒に二人旅。 たまったマイレージを利用して、冬の『萩・津和野』のみならず、広島や山口の湯田温泉へも立ち寄り 5泊6日(正味中4日)の旅を堪能してきました。 80歳を過ぎた母と一緒だったので、行程は無理なく、宿泊も利便性を考慮し、かつリーズナブルに。 そして、山口行ったら、萩へ行ったらと、行きたいとこ、見たいとこ、食べたいもの、したいこと、etc あれやこれやと、思いめぐらせていたことを だいたいに網羅できたんじゃないかと思うほどに充実した旅でした。 移動に関しては、バスを使うことが多かったんだけど、予定通り(時間通り)に移動することができ、ホッと一安心。 見知らぬ土地のため、下調べを十分にしていった成果は大いにあったかと!自己満足です。笑 さてさて、順に追って見ていきましょう。 |
(ホテルの料金は二人分)