弘前四季折々…季節のお祭り

      弘前では、春のさくら祭り、夏のねぷた祭り、秋の菊と紅葉祭り、
                 そして冬には雪燈籠まつりと四季折々のお祭りがあります。。。


さくら
まつり会場となっている『弘前公園』は津軽藩主代々の居城の城址です。
公園内には約50種類、2600本のさくらが植えられていて、そのうちソメイヨシノは67%。
松は約2300本あり、松の緑と桜の桃色が春の色を奏でています。
一所にこれだけ多くの桜の木がある場所は珍しく、また雪の残った山(岩木山)と桜が同時に見られるなど、日本でも指折りの桜の名所です。

弘前の桜の剪定には定評があります。
昔、りんご農家にあった桜が病気にかかった際、「桜伐(き)る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」というように、桜の幹は伐ってはいけないにもかかわらず、農家の主人は病気になったその部分を思い切って切り落とし、りんごも桜も『バラ科』の植物だということで、りんごの木にかける薬や肥料をその桜の木にかけたそうです。
そうしたところその翌年それは見事な桜の花をつけたということでした。

当時城内の桜の手入れをしていた人がそれに見習って、このりんごの剪定技術を生かした手入れ方法を行なったということです。
横に張り出した枝に、こんもりとした桜の花をつけるこの見事な桜はそうして見られるとのことでした。
CANON iMAGE GATEWAY
/
Onlineアルバム

2004年さくら祭り

2005年さくら祭り

2006年さくら祭り

2007年さくら祭り

2008年さくら祭り

2009年さくら祭り

2010年さくら祭り

2011年さくら祭り

2012年さくら祭り


ねぷた
弘前ねぷた祭り=重要無形民族文化財

津軽の夏を彩る弘前ねぷたまつりは三国志や水滸伝などの武者絵を題材としたねぷたが城下町弘前を練り歩く夏祭り。
扇型のものが主だが、青森市のねぶたまつりのような人形型のものもあります。
「ラッセラー・ラッセラー」と踊りながら進む青森のねぶたを【動のまつり】とするならば、弘前はお囃子と掛け声に合わせて山車につながれた綱をたくさんの人たちで引っ張って練り歩く【静のまつり】であるといえましょう。

ねぷたまつりの由来はいろいろありますが、「眠り流し」という農民行事説が定説となっています(「眠り流し」とは農作業の忙しい夏季にに襲ってくる睡魔という目には見えない魔物を追い払いための行事)。
また、ねぷたの語源は「眠り流し」→「ねむた流し」→「ねむた」→「ねぷた」となったのではないかと言われています。

現在の弘前ねぷたは「子どもねぷた」や「前燈籠」なども様々な趣向が凝らされ、武者絵が描かれている鏡絵(前)と幽玄な見送り絵(うしろ)が対照的に描かれている大型の扇ねぷた、伝統ある豪華絢爛な組ねぷたなどが、ねぷた囃子にのせて運行されます。
弘前のねぷたは、昭和55年(1980年)1月、【重要無形民族文化財】に指定され、そのお囃子は【残したい日本の音風景、百選】に選ばれました。

合同運行の際、ねぷたに先立って先頭を行く『情っ張り大太鼓』は直径3・3m胴の長さ3.64m。 
また、大型ねぷたの先陣を行く写真の『津軽剛情張大太鼓』(つがるごうじょっぱりおおだいこ)は直径4m、胴の長さ4.5mもあります。

青森の組みねぶたは台座の上に直接人形が乗っていますが、弘前の組ねぷた(人形)は、伝統的な、造り方になっています。
一番下の部分は四面になっていて、その上の、“袴”(広がっている部分)には津軽藩主の家紋の牡丹の絵が描かれているのです。
そして、その上に人形を乗せています。

期間中、延べ約300台の“ねぷた”が弘前市内を練り歩きます。






菊と紅葉
毎年10月21日〜11月初旬まで、弘前城菊と紅葉まつりが開催されます。
会場は弘前公園の中の弘前城植物園内にて。
公園内にある桜の葉も木々も真っ赤に紅葉します。

植物園の中には、菊の花でデコレートされた花時計や、五重の塔、菊人形たちが。
また、動物などをかたどった菊のトピアリー、丹精込めて造られた大輪、中輪、懸崖などの菊の花が見事に咲き誇っています。

日没後には園内各所でライトアップがされ、また最近では『デジタル掛け軸』という天守閣の壁面をスクリーンに見立て、「一期一会」をコンセプトに映像が流れるといったものも催されています。

雪燈籠
2月初旬、弘前公園内にて弘前城雪燈籠まつりが開催されます。
弘前公園内のあらゆるところに市民や団体が作った、約150基の武者絵をはめ込んだ雪燈籠が並んでいます。
下乗橋から望んだ弘前城天守閣は、桜の頃とは全然違って、厳冬の夜モノトーンの世界が広がり、本丸から岩木山に向かって眼下を望めば、蓮池の周りにローソクを灯した約300基の小さな“かまくら”が群をなして並んでいます。
そのミニかまくらの一つ一つにはローソクの火が灯されます。雪に覆われた木々、ライトアップされた天守閣、ろうそくの柔らかな明かりが、幻想的に演出されています。

メイン会場の四の丸には、露店をはじめ、大雪像や大きな雪の滑り台、馬ソリなど、雪に親しみ、雪で楽しむイベントがたくさん行われています。