鹿児島空港を出ると、すぐ玄関口に足湯がある。温度も高く、時期が夏なのもあって、
10分ほども入ってると汗がじわ〜っとしてくる。疲れた足に心地がいい。
空港ではさっそく、黒豚チャーシューの
鹿児島ラーメンを食べてみた。なかなか濃厚で美味しい。
鹿児島空港国内線ロビーは広々としていて、よく見渡せる。

鹿児島空港からバス(バス代2300)で一気に指宿に向かった。
途中、瓦屋根や茶畑があたりに点在し、心休まる風景である。
この指宿駅は日本最南端の駅である。
駅前から路線バスで宿まで移動。

指宿名物「砂蒸し風呂」まで歩いて5分ほどの民宿に宿泊した。

「ずっと雨だったんですが久しぶりに晴れてるんですよ〜」と、ご主人。さっそく晴れ女を発揮したことに!w
荷物を置いてさっそく砂蒸し風呂へ。受付を済ませロッカールームに行くと、貸してくれた浴衣のみに着替えタオルだけ持参で、海岸へ。


砂の上に横たわると係りの人が砂をかけてくれる。

湿気た砂がズシッと重く、じんわり暖かい。15分ほど入っていたが汗でぐっしょり。
波の音や海風が横たわってる顔をなでていくのがまた心地よい。
また、手首足首だけでも砂から出してると より気持ち良いかも。
もう少し浜辺の方だと夕方には潮が満ちてきて、砂風呂は海水の中になってしまうらしい。

砂から上がるとそのままお風呂場へ。入り口で浴衣を脱いで砂を落とし、温泉場へ行く。
砂風呂と指宿の温泉を堪能、何て贅沢なんでしょうね〜。

夕飯には近くの居酒屋「大志」へ。
薩摩名物「つけあげ」(このお店の手作りでした)とキビナゴを注文。
(時化のため漁に出られず刺身は残念ながらおあずけ)
大満足の指宿滞在である。


11
早々にチェックアウトを済ませ、路線バスにて一路知覧へ。究極の晴れ女だわ〜!!
大雨の予報をけちらし、雨粒ひとつ降ることなく知覧めぐりしてきました。
薩摩の小京都はいらかの波がよく似合う静かな街でした。

さて、さっそく「知覧特攻平和会館」へ知覧は太平洋戦争の末期、陸軍の特攻基地が置かれた町。
資料館として零戦、エンジン、たくさんの展示物や、遺品、遺書・絶筆などが展示。
ホールでは当時の情景や思いなどをスクリーンや語り部によって伝えられる時間もある。
わずか17歳にして帰りの燃料を持たず爆装した飛行機もろとも敵の攻撃をかわしながら敵艦に体当たりしていった様を聞いていると自然と涙がこぼれてきてしまう。
会館外には知覧が舞台となった映画「ホタル」の石碑もあった。
また知覧はお茶も有名。
この辺りは交通の便が悪く、路線バスも1時間に1本くらいしかないので、はずすとタクシーを利用することになる。次の目的地「武家屋敷」へはそう遠くはないが、歩くのにはちょっと遠い。
バス時刻にあわせ、「知覧特攻平和会館」を後にし路線バスで数分移動した。

目的地付近でバスを降りると特攻隊員のお母さん的存在だった富屋食堂がある。現在は資料館。映画「俺は君のためにこそ死にに行く」の舞台に。そのすぐ近くに別館ギャラリーがあり、チョット休憩。
お団子と一緒に知覧茶を一服いただいた。


その後は武家屋敷庭園を散策。本馬場通り(武家屋敷通り)
これらの武家屋敷群には枯山水を有するところが6軒、水を有するお庭が1軒とのことである。

【西郷恵一郎庭園】
石で表現された鶴と亀が配置されている
【平山克己庭園】
母ケ岳の姿を取り入れた借景園である
【平山亮一庭園】
石組みの一つもない大刈込み一式の庭園。また、朝の連続テレビ小説「おはなはん」の舞台にもなった庭園らしい。

武家屋敷では矢が飛んできても回避できるよう通りがこのようにまっすぐになってない。また、このように門から入ってすぐにはこのような切石の目隠しがあり(屏風岩)防衛を兼ねた造り。

鹿児島独特の家の造り「二ツ家」その中でも知覧独特の知覧町の建築文化である「知覧型」は居住用のオモテと台所のあるナカエの間に小棟をおいてつなぎとした造りになっている。

【佐多美舟庭園
知覧庭園の中で最も豪華で広い

【佐多民子庭園

佐多直忠庭園

【森重堅庭園
他の6つの庭園が枯山水なのに対しここは他と異なり本当に池がある。また、入り口付近にある蔵は火災時のために屋根が取り外し出来るようになっている。良く手入れのされたきれいな街並みだった。

おっと。こんな自販機も!w
武家屋敷群を抜けてバス通りでると異国館漂う建物がある。
“イギリスから知る薩摩の歴史”と銘うって「薩摩 英国館」。
鹿児島市内向けのバスを待つ間の時間を利用して訪問してみた。
アリス、ピーターラビットなどなどおなじみのキャラクターがお出迎え。
シルバーのチャームや封蝋・刻印のグッズ、アフタヌーン・ティー・・・まさに英国カラー満載。
ここではアリスのグッズを少々、お土産に買った。

さて、鹿児島市内に向けて移動です。
武家屋敷入口から鹿児島中央駅まで1時間チョットの道のりです。
鹿児島市内に着くと、ホテルにチェックインしてさっそく繁華街である天文館へ。長く続くアーケード街、見ていて飽きない。
鹿児島市には路面電車が走っているんだけど、その足元を見ると芝生が敷かれているのに気づく。毎日のように噴火して灰をまき散らす桜島と上手に共存するすべだという。走り抜ける電車の車輪が灰を少しでも巻き上げないようにとの工夫から芝生が敷かれているらしい。それとは別に、線路に緑がある光景はどこか風情がある。火山灰対策と景観のため、鹿児島ならではということでしょう。鹿児島の人は朝起きると天気予報と一緒に噴火情報もみるそうだ。コンタクトレンズをしていると、細かい灰で目が痛くなるからと言ってたのは誰のセリフだったかしら。
鹿児島県の本格焼酎は山ほどある。
この頃から、さつま芋の甘い香りが癖になり、しばらく芋焼酎にはまってしまった。そしてその日の夕刻、鹿児島県薩摩川内市にいる友人が、市内に駆け付けてくれて歓談。ごちそうになってしまったのは指宿の時におあずけになったキブナゴの刺身、つけあげ(さつまあげ)、黒豚のサラダ他。鹿児島の食べ物はどれもこれも美味しく、口に合うものばかりだった。どうも御馳走様でした!!!
さらに、お土産に唐芋レアケーキ、かるかん、樋脇の酒蔵「田苑」の飲み比べミニボトルセットまでいただいてしまった。かるかんはお店によって味がとっても違うので、もし買うなら自分の好みに合うものを、評判を聞いて買うのがいいようだ。
レアケーキは新商品らしいがこれがまた絶品!

12日は市内観光。
知らない街に来た時には市内観光バスに乗ってぐる〜っと一周りするのが一番良い。
『鹿児島・桜島定期観光バス』一周コース大人4000円(2010年当時)所要時間6時間30分。
ガイドさんの案内+桜島フェリー往復+仙巌園入園料+維新ふるさと館入館料+焼酎ミニボトルプレゼントつき!
コースはJR鹿児島駅を出発し、バスの車窓から照国神社、西郷銅像、鶴丸城跡地を通って、桜島が一望できる城山展望所へ。その後、西郷洞窟によって、船で桜島へ渡ります。
西郷さんの銅像は5.7m、台座は7mもあるそうだ。また、城山は107mの高さがあり、亜熱帯植物が5600種類もあるとのこと。
この城山は西南戦争の際の最後の激戦地であるとも。。。
鹿児島県は人口170万人、そのうち鹿児島市は60万人、桜島はおよそ5600人の人が住んでいるそうだ。
桜島を訪れた7月12日現在で、今年に入ってから数え、すでに632回もの噴煙をあげたと説明があった。
また、桜島へのフェリーは1日170便、24時間運航の市営のフェリーです。(当時)

桜島は一周52q、幹道36q。退避シェルター30基、避難豪あり。
1914年(大3) 1月12日、大爆発によりドーム1600個分、33億tの溶岩が流れ、大隅半島とつながって“島”ではなくなった。

この大噴火で埋まってしまったのが「黒神埋没鳥居」。もともと3mあったものが1mになってしまい、県の文化財として今も残っている。

桜島の砂防ダム、湯之平展望所から見えるこの砂防ダムを見学しました。
ダムというよりは土石流の流れる道筋みたいな感じで、土砂災害防止のために整備されているところ。


展望所から見える砂防ダム

砂防ダム

大隅半島側

フェリーで市街へ戻って、今度は海に面した景勝の地に位置する島津家の別邸『仙巌園(磯庭園)』へ。
(後の2015年、『旧集成館』など 「明治日本の産業革命遺産」ユネスコの世界文化遺産に登録されました)
仙巌園は桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた壮大な借景庭園で、日本の伝統的な庭園ですが、山肌の岩に「千尋巌」の文字を見るなど中国の文化も感じることができます。

敷地内はとても広く、素晴らしいお庭だけでなく、飲食店や土産品店、工芸館、薩摩切子のギャラリーなどもあります。
お昼ご飯に、「かごんま丼」を注文。9種類の野菜と黒豚チャーシューの丼、そして薩摩汁のセット。

観光バスツアーはいよいよ最後の目的地、「維新ふるさと館」へ。この後、その周辺の西郷隆盛ゆかりの地を散策すべく、終点の鹿児島駅まではいかず、ここで途中下車することにした。
「維新ふるさと館」では幕末の薩摩の様子や、西郷隆盛、大久保利通、島津斉彬などの鹿児島を代表する維新を支えた英雄たちのエピソードが満載。また、観光当時の大河ドラマ「篤姫(天璋院)」のセットが再現された一角もありました。
 
↑西郷隆盛 宅地跡

←西郷隆盛 誕生の地
13日、鹿児島県歴史資料センター『黎明館』へ。人文系の総合博物館で、鹿児島の歴史、考古、民俗、美術、工芸を紹介してます。黎明館のある敷地は、江戸時代の鹿児島(鶴丸)城の本丸跡で、今でも濠、石垣、石橋などが残っており、県指定史跡になっています。
石垣には西南戦争時の鉄砲の弾の跡が残っています。
←西郷隆盛 終焉の地
2発の銃弾が西郷隆盛の腰を、大腿部を打ち抜き、城山洞窟を出てわずか300m、650歩のところで途は閉ざされた。1877年9月24日、別府晋介の介錯の元、ここが西郷隆盛の終焉の地となった
南洲墓地「西郷隆盛の墓」

あっちこっち、見て回って、西郷さんを堪能しました!!
午後には市内、天文館通りに戻ってきて、黒豚チャーシュー鹿児島ラーメンを食べました。
そのあとは、鹿児島市内に住む友人と合流して天文館むじゃきの白熊・宇治金時を!デカい!ウマい!w
友人にあっちこっち車で連れて行ってもらった後、夕刻、鹿児島の郷土料理店「吾愛人(わかな)」へ。
美味しい美味しい鹿児島料理の数々、本当にごちそうさまでした!!!

初めての鹿児島旅行は、盛りだくさんの4泊5日の旅。食べ物は美味しく、人も温かく、有意義な時間を過ごすことができました。またいつか遊びに来たいなと。その時は鹿児島の反対側や霧島にも足をのばしてみたいですね。
翌14日、お土産を買って、鹿児島空港から帰路に着いた。

子どもの頃からよく遊んだ
鹿児島ゆかりの「てあそびうた」

[ ichikake  nikake ]
ichikake nikake sankake te   shikake gokake te hashi o kake
hashi no rankan koshi o kake   haruka mukou o nagamureba
jyuu shichi hachi no neesan ga   hana to senkou te ni motte
neesan neesan doko e yuku   watashi wa kyuushuu kagoshima no
Saigo Takamori musume desu   meiji jyunen sen-eki ni
seppuku nasareta chichiue no   ohaka mairi ni mairimasu
ohaka no mae de te o awase  namuamidabutsu de jyankenpon!!
(para amigos de Argentina Vichu y Claudia) 

鹿 児 島 旅 行

指宿・知覧・鹿児島市

2010710日〜714