↑芦野公園の中を走る「走れメロス号」

金木町出身の太宰治は
近代日本文学の代表者の一人である。
この左の文学碑は彼の功績をたたえ
昭和40年5月3日に建てられたもので、
桜桃忌と呼ばれる6月19日の命日には
全国からのファンがここに集まる。
スウェーデン産の黒石には太宰が生涯
愛したヴェルレーヌ(フランス人)の詩が
刻まれておりまた上部の浮彫りには太宰の
作品を象徴とした不死鳥が刻まれている
太宰治の生家の【斜陽館】
現在は太宰治記念館「斜陽館」
新緑の奥入瀬渓流
【田舎館村の田んぼアート】
青森県の主力品種「つがるロマン」と古代米「紫稲」「黄稲」に加え、葉色が白い育成種、赤い色の「祝い茜」などの稲を使い、田んぼを大きなキャンパスに見立てアートを成している。近年ではグラフィックを使って凝った細やかなデザインが施され、村役場屋上から見える第1会場の他、道の駅いなかだて「弥生の里」敷地内の第2会場がある。
5月下旬の田植えから、10月初めの稲刈りまでの観覧で、見ごろは夏から秋にかけて。
『慈母観音と不動明王』(2012)

『富士山と羽衣伝説』(2014)

『直江兼続とナポレオン』(2009)
【黒石市のつゆ焼きそば】
黒石市のB級グルメ

つゆ焼きそばは市内のあちらこちらで食べられるが、その店の調理に特色があり、味にばらつきがある。
元祖つゆ焼きそばの「妙光」を基準にするといいという話も。
つゆ焼きそばが苦手なわたしもココのものは美味しくいただいた。
他にはマイタケの天ぷらが乗っている
「蔵よし」もなかなかイケる。
大きなりんごが浮かんでいる
ココは板柳町の小径
板柳町ふるさとセンターから続く
中央アップルモール
毎年秋の2日間この小径で
全国からアーティストたちが集い
クラフトフェアが開催される

Craft Komich
2013年から行われている
青森県の西海岸〜鰺ヶ沢町
生干しイカ焼きのお店「七里長浜きくや商店」にいる「わさおくん」
ちょうど、おかあさんが軽トラにのって、わさおくんと散歩してるところに遭遇
秋田県との県境に位置する旧岩崎村では早ければ2月末、3月中旬頃に、雪解けを待って「福寿草」が咲く公園がある。
黄色く小さな福寿草の花があちらこちらに咲く風景は北国の冬の終わりを告げる。またここから日本海を望む景色も、春の訪れとともに穏やかに感じる。
弘前市周辺の市町村(中・南・北・西津軽郡)
    弘前から車で日帰りできる距離には・・・

毎年6月三沢市内で日米交流イベントのアメリカンデーが開催される。
三沢基地正面ゲート付近から三沢市公会堂を中心に
食べ物、イベント、販売など、様々な催しものが行われる。

三沢空港からほどなく、青森県立三沢航空科学館がある。
広い敷地に建てられた、博物館で、屋外にある航空機や、
室内にある様々な展示やアトラクション、科学への体感が満載
一日中いても飽きない面白さがある。
飛行機やヘリの操縦の模擬体験や視野検査などへの挑戦も。
ミス・ビードル号のレプリカの展示もある

ポストの上には飛行機!!
←三沢の「ほっき丼」
三沢産のほっき貝を使用した丼。
期間限定(12月〜3月)で食べられる
青森のソウルフード

海どころ八戸の朝市
「陸奥湊」駅前の市場で、
駅前のイサバのカッチャが愛想良い。
サバ茶漬け、美味しかった
藤壺がモジョモジョうごめいていた
おいらせ町のシンボル「自由の女神」
米国、ニューヨークと同緯度
ということから、
北緯40度40分の「4」の
数字にこだわり、
本家の4分の1の大きさで建立

三沢市・八戸市  (三八・上北地方)

十和田市の官庁通りには
馬にちなんだものがたくさん!

十和田市現代美術館の
屋外展示も面白い。
前衛的な作品の宝庫!

十和田市官庁街通り (別名;駒街道)

八甲田の紅葉風景

金木町 芦野公園 斜陽館 

浅虫 湯の島『カタクリの群生地』

浅虫は陸奥湾に面していて、夏には多くの海水浴客で賑わう。また、4月初旬〜下旬には、「湯の島」に群生するカタクリが見頃を迎える。「湯の島」は、沖合い800mほどのところに浮かぶ小高い円錐(えんすい)形の島。普段は無人島で、カタクリの花の咲く時期だけ島に渡る船が出るのだが、天候がよくなければ船が出ないので、カタクリの時期と天候とがうまくあった時にしか行くことができない。近くに住んでいればいいが、足を延ばすとなると、なかなかレアな場所である。
島一面にカタクリが群生する様は見事!!通常カタクリの花は紫色をしているが、稀に真っ白な物を発見する。突然変異で10万本に1本あるかないかというほど珍しいのだそうだ。