Provincia Tierra del Fuego

Enero.2010

Ciudad del fin del mundo  Ushuaia

最南端の街 ウシュアイアへ
2010年1月1日、元旦から三日間、世界の最南端の街、アルゼンチン・ウシュアイアに旅行に行ってきた。マゼラン海峡を超え、ビーグル水道に面した街で人口およそ7万人の観光資源がメインの小さな町である。
ブエノスアイレスから飛行機でおよそ3時間15分のフライトで当地に到着する。
ログハウス調のウシュアイア空港は、今は真夏で雪がないものの、長い冬の雪景色を想像させられる。ツアーに入ってたので、空港にはバスがお出迎え。

さっそくホテルに送ってくれるはずが、違うホテルに連れて行かれて、そこからさらに6ブロックほど歩く羽目になった。
ウシュアイアというところは、とにかく坂が多いところで、最初から大いに疲れることとなったが、同時に街並みをうかがうことにもなり、それはそれでいい思い出。港町はどこも同じようなものかもしれないけど、どこか函館や小樽に似てるような気もしないでもない。

メインストリートのサン・マルティン通りはおよそ14ブロックほど続いていて、そこにはおみやげ物やさんや、レストランだけでなく、インフォメーション、ツアー観光会社、地元の人の生活するに必要な必要雑貨品や郵便局などなどが軒を連ねている。
平行してある港に面した通りのマイプー通りにも、レストラン、博物館などがある。
だいたいこの2通りが繁華街となってる感じ。

観光客の街とはいえ、さすがに元旦にはお店も半分くらいしか開いていなくてレストランも探すのにも一苦労。テネドールリブレ(食べ放題)のお店が比較的空いてたのでそこへ入ることにした。その後わかることになるのだけど、このテネドールリブレのお店がここには結構多い。しかも意外と高い。いやいや、ウシュアイアは全体的になんでもお高い!やはり観光客相手の街ということなのだろうか。レストランではパタゴニア地方でしか美味しいのは食べられないというコルデーロ(羊肉)を!

気がつくと夜も22時。でもこの地方の外はまだ明るい。22時半になってようやく薄暗くなり始めた。12月の夏至の頃、一番陽が長い時期で23時頃から暗くなりはじめるとのこと。さすが南緯54度の街である。ちなみに真冬には朝の10時を過ぎてもまだ暗いらしい。




世界の最果てへ・・・
2日には朝早くからバスがお迎えに来た。午前中は世界の果て列車に乗りにいく。
Estacion del fin del mundo(世界の果ての駅)から出発する、El Tren del fin del mundo(世界の果て列車)である。もともとは流刑の囚人たちを乗せた列車で作業をさせるための列車だったみたい。車内には日本語でのアナウンスもありビックリ。パンフレットにいたっては、英、西、仏だけでなく日本語もあって、各国から旅人が訪れるんだなぁ〜って改めて実感する。
なんの変哲もない赤いかわいらしい列車で、今はまだ夏なのでいいけど、冬にはとても厳しい寒さの中走って行く。途中、流木というか倒木というか、真っ白に枯れ果てた木々の墓場のような風景のところも通り過ぎていき、“最果て”という名が、どこか悲しげな響きをも感じさせる。

列車をおりるとさらに先へ徒歩で進む。チリとの国境、まさにアルゼンチン共和国の最南端、端っこの地に到達。このチリとの国境を決めたのが当時のRoca大統領で、LAGO LOCA と湖にも名前が残り、100ペソ紙幣の肖像にもなってる有名な方である。
その後、最寄のカフェで名物のChocolate Fueguino(チョコレートミルク?)をいただく。
そう甘くなくて美味しかった。

午後には今度はクルセーロ(クルージング)。ウシュアイアに面してあるビーグル水道(Canal Beagle)をぐるっと一周りするコース。しばらく行くとSEA LIONSといわれるアシカ?アザラシ?が。なかなか動くこともなく、なんとも怠惰な景色。かれらは1対15のカップルだそうだ。
以前行ったことがあるカラファテにあった、カラファテの木がこの地にもあった。
その実を食べると再びこの地を訪れるであろうという言い伝えがあるこの木はパタゴニア名産の木なのでしょう。言い伝えがかなうかどうかはわからないけど、土産物やでカラファテジャムを購入することにした。

クルーズが進むと今度は大量の鳥の集団。ペンギン?いやいや空を飛んでいる。ガイドのお姉さんに聞いてみると、「あなたはどこから来たの?」と、聞かれたので、「日本からよ」と答えると、「う」と一言、日本語で教えてくれた。一瞬何のことかとおもったけど、あぁぁ、鵜のことか!と、合点がいった。ただし、海鵜と川鵜があって、有名な長良川の鵜とは少し違うらしい。

そこからさらに目的地の、最果ての灯台へ。
「El Faro del fin del mundo」
この街のシンボル的な存在で、高さ11Mの総レンガ造りの灯台である。この灯台はウォン・カーヴァイの映画「ブエノスアイレス」のラストの方のシーンに出てくる。映画では登場人物が灯台の中に入って上のまで昇っているが、ツアーでは近くまで寄って行って見るだけ。ここに来てツアーは終了、一気に高速で港へと引き返す。





  
   
  
 
海の幸 究極の晩餐
この日の夜はあらかじめ予約しておいたレストラン「TIA ELVIRA」へ。
マイプー通りの300番台にある海鮮料理の専門店で、かねてより楽しみにしてた旅のイベントのひとつ。通常はセントージャ(蟹)を注文すれば、事前にほぐしておいたカニの身を冷たい状態のままで蟹の甲羅の中に入れて出される。でも今回、友人の計らいで特別メニューをいただくことができた。
先述のカニ料理だったらさほど待つことなく出されるのだが、待てどくらせどなかなか出てこない。それもそのはず、注文してからカニそのものを釜でゆでるところから調理が始まるのだから。ウェートレスは何度となく「もう少し待ってなさいね〜」と声をかけていく。
注文から待つこと数十分、茹でたてのまるまんまの蟹が出てきた。
海の水の塩味を利用して海水で茹でるらしい。
はさみを使って、日本から持参したわさびとしょう油で、もくもくといただくことになる。
そのあと食べたPaella(パエリア)も、これまた最高に美味しかった! 潮の香りが満載でご飯がサラっとしている。どうやって作るんだろう。このPaellaはいわゆるパエリア鍋で作ったご飯がこびりついた感じのものじゃなくて、どちらかというとスープみたいな食感。
ご飯が膨らむことなくこのサラッとした感じがなんともいい。
同じ時、一組の日本人カップルがレストランに入ってきた。彼らは通常のカニ料理を注文してた。たぶんぜ〜んぜん味が違うだろう。もちろん値段も違うだろうけど。。。


ウシュアイア市内観光
早くも三日目。ずっと気になってた市内観光用の二階建てバスに乗ることに。
朝、9時過ぎと、午後3時過ぎの二便。およそ1時間の市内めぐりである。
午前中のツアーにさっそく乗車。急な坂が多く、さほど広くないこの街を縦横無尽に走り続ける。年中寒いこの地方の特有の建築様式で、木でできた家にトタンの屋根。日本の北国の家と同じ。石造りだと雪と気温の低さで割れてしまうらしい。こじんまりとした小さな家が多いのは、暖房効率を考えての工夫なのかもしれない。それでも最近ではこういったモデルの家々はすくなってきたらしく、ここもだんだんと近代化してきた様子である。

旧刑務所の博物館をバスの車窓から見学し、街の案内を聞きながら、旧空港へと。
この日はすごくお天気の良い日だった。ウシュアイアに在住の友人いわく、「ここに10年近く住んでいるけど、半そでを着たのは初めて!というくらいの暖かい日だよ」というくらいの。

バスは再び、旧刑務所へ。そこで下車して、館内を見学することに。
中は、まるで映画の中のワンシーン。おもわずTVドラマの「プリズン・ブレイク」を思い出してしまった。今の季節はまだいいけど、ここは冬には大変な極寒。囚人たちはどうしていたんだろう…。四方に広がった館内は、かなりの量の展示物と空間で、とても充実した感じのする博物館だった。外国人は50ペソ。なかなか見ごたえがある。

刑務所を後にすると、再びメインストリートにある観光案内所へ。
お隣には役場があり、足元には「MUNICIPALIDAD DE USHUAIA」と書かれたボードがあったので確かにこの地に来たのだという証拠写真を一枚撮る。
また、この観光案内所では、この地を訪れた記念にと、パスポートに三種類いのスタンプを押してくれる。
(後日、エセイサ空港のイミグレーションでクスッと笑われるというエピソード付き。)


  
      
  
セスナ・悠々〜空の旅
お昼ごはんには昨日の「TIA ELVIRA」へ行ってみようと思ってたらお休みで、その近くの「TANTE NINA」
というレストラン入ってみた。
そこが大はずれ!注文した105ペソのパエリアを8割がた残すことになるほどの不味さ。
昨日のお店が絶品だっただけに、超ガッカリ。もう二度と行くことも無いけど。
といいつつもなんとか腹ごしらえをすますと、先ほどの旧空港へ向かい、セスナに乗ってみることになった。
上空からビーグル水道を望む、およそ30分の空の旅。
本当にお天気がいい日で景色のすばらしい日である!

右手には三角の山がMontana Olivia がそびえる。

夜は、ウシュアイア在住の友人がご馳走してくれるということでお宅へおよばれした。
なんと新鮮な海の幸三昧。
ヤリイカの刺身、メルルーサ・ネグラ(南ギンダラ)の塩焼き、青ヒラスの刺身とけんちん汁(?)。
アルゼンチンワインとビールをお供に、刺身は例のわさびとしょう油でいただき、どれもこれも美味しいの一言。
あぁ至福の時。舌鼓が鳴りどうしである。

濃厚な三日間を過ごしリフレッシュした、世界最南端の街への旅。
真夏のせいか、こじんまりとした穏やかで居心地の良い街。
目いっぱい満喫したこの地をあとにして、最終便でブエノスアイレスへの帰路についた。


  
  
遠くにEL FARO、件の灯台もみえる。