湯瀬・龍泉洞・三陸海岸への旅

2005年7月

7月の連休を利用して、秋田・岩手をぐるっとひとまわり、およそ700kmのミニ旅行?ドライブ?を楽しんできた。
最初の目的地は秋田の湯瀬温泉郷、宿泊は「姫の湯ホテル」。
秋田名物尽くしのお膳に舌鼓!「きりたんぽ」や「いぶりがっこ」などなど・・・。
温泉は単純泉でとても透き通ったお湯。
広々とした空間に、露天風呂も!
一泊のうちに5回は入ったかも・・・・・。
     
次の日、東北自動車道の安代インターから盛岡インターまで乗り、一路岩手の宮古に向かった。宮古からさらに北上し岩泉町にある龍泉洞へと向かった。
龍泉洞は山口県の秋芳洞、高知県の龍河洞とともに日本三大鍾乳洞といわれている。
1cm伸びるのに50年を要する鍾乳石や水深120透明度41.5mの大地底湖はかなりの見ごたえ!また、洞内の長さは2500mまで確認されているが流水量を考えると少なくとも5000mはあるものと推定されているそうだ。

真夏に行ったので外気温は30℃はあったが、洞内は12℃!涼しいやら寒いやら・・・。ちなみに水温は7〜10℃。
またこの龍泉洞の水を飲むと3年寿命が伸びるそうで、当然しっかりといただいてきた。
道路を挟んで向かい側には龍泉新洞科学館がある。
ここは鍾乳石や石筍など自然の造形物との調和を図りながら洞穴学、生物、考古学などの、貴重な資料を展示した世界で初めての自然洞穴科学館だそう。
おみやげ物屋さんも軒を連ねていたが、ミネラルたっぷりの龍泉洞の水と、それで抽出した缶コーヒーを、購入してきた。


自然の神秘をたっぷりと堪能した後は、今来た道を戻り宮古へ!さらに南下して三陸海岸の入り組んだ道をクニャクニャと走り月山(がっさん)方面へ。
この入り組んだ海岸線のため、地震などで津波が起きたとき、海の水は集約され一気に高まる。そのための防護策として海岸線沿いにはず〜っと防潮堤があった。

この防潮堤、開閉は海側からしか出来ない。最後に閉めた人間が備え付けの階段を登り非難するとのこと。
今夜の宿は「シーサイドHOUSE海幸園」。ここは温泉宿ではないが、とてもアットホームな感じがする民宿で、食事は海の幸尽くし!
刺身、貝焼き、焼き魚はもちろん、めずらしいところではマンボーの刺身(?)なんかがあった。酢味噌をつけて食べるのだが無味でなんともコメントのしようがなく・・・(笑)。
夕食後外へ出ると海岸沿いで釣りをしてる人(アナゴを釣っているとか・・・)、花火をしてる人に出会った。
のんびりとした時間の流れである。
次の日、再度北上し宮古・浄土ヶ浜へ。
陸中海岸の代表的な景勝地。霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と賛嘆したところから名付けられたと伝えられる。


浄土ヶ浜島めぐり・陸中丸に乗船してきた。
カモメの大群が餌付けされていて最初から最後まで、船のまわりをたくさんのカモメで賑わっていた。

船にしばらく乗っていると見えてくるローソク岩。
大沢海岸に直立する高さ40m、幅7mの巨岩。遠くから見るとローソクのように見えることからこの名が付いた。国指定天然記念物。
さすがは国立公園、素晴らしい景色の連続だった!
  
その後、浄土ヶ浜近くにある全国初の水産専門科学館である岩手県立水産科学館、ずっとさらに北上し北山崎展望台や黒崎灯台がある“シーサイドライン”を走った。

陸中の絶景に満足し、さらに北へ!
そして天然塩で有名な野田から内陸へ向かい、東北自動車道・九戸インターから一路わが家へとむかった。
あっそうそう、野田からインターまでの間に、秘湯を見つけました!!!
その名も「べっぴんの湯」。
住所は岩手県久慈市になるのだが、山手へ入って奥の方だったので山間にある知る人ぞ知る温泉のようだ。
なんと、泉質はペーハー値10.5の強アルカリ!ラドンの含有量も高く、つるつる、すべすべ。お湯はぬるぬるした微白濁で硫黄の匂いがするアルカリ単純硫黄冷鉱泉。ものすごくお肌がしっとりとするナイスな温泉だった!が、いかんせん遠すぎてしょっちゅう入りに行けないのが残念!!!

二泊三日の小旅行は目の保養?命の洗たく?とても楽しい時間が過ごせた。