南米アルゼンチンとブラジルへの旅

   日程: 2002年9月30日〜10月14日
   旅行程: 成田〜アトランタ〜Bs.As.〜カラファテ〜Bs.As.〜イグアスAr.とBr〜
                           サンパウロ〜リオ・デ・ジャネイロ〜アトランタ〜成田.
   利用航空会社: デルタ、アルゼンチン航空、TAM

T【日本からアトランタ】

写真:アトランタ国際空港搭乗手続きカウンター
生まれてはじめての海外旅行・・・当然成田空港も初めて!
「わぁ〜、ここ、ドラマで見た!見た!」
第二ターミナル・・・大きなバッグをカートに乗せて、私もイッチョ前にツーリスタ!
9月30日、22:00発アトランタ行きの搭乗手続きをすませ、
私を含めた一行8名はいよいよ成田を出発。アトランタまではおよそ12時間。長い・・・。
だいたいあんな大きな鉄の塊がどうして空を飛べるんだ!なんていつも思ってるってーのに、
12時間・・・チョー不安。機体がグラッと揺れるたびにギクッ・・・
これじゃぁもたんわぁ〜と思い、気分を変えて、映画を見ることにした。
なんと「スパイダーマン」やってるじゃぁないですか。英語か日本語。当然日本語選ぶでしょ〜。
映画館に行きそびれてたので思わずガッツポーズ!そうしていると、
機内食が出てきた。あまり期待はしてなかったけど、そこそこ美味しかった。
さぁ、映画の続き。なんせ12時間もあるもんだから、やることといったら、
本見るか、映画見るか、機内食を食べてるか、寝てるか・・・
エコノミーのせま〜い座席に座ったまんまだから、私はまるで「ブロイラー」状態。
飛行機降りた時が怖いかも。いやいやそれより、前に聞いたことある!「エコノミー症候群」。
こっちの方が怖いと思い立ち、やおら機内の中を歩く事にした。
そろそろ、日付変更線のあたりかしら・・・あっ海の上に点線が!んなことあるわけないじゃん。
おとなしく、飛行機の旅を楽しむ事にした・・・・・・。
不安な気持ちも、どっかいっちゃったころ、無事アトランタに。
着いたときには、私の足がワンサイズはおおきくなっていた!(-_-;)
機内で悪戦苦闘しながら書いた入国審査と税関の紙をだし、ゲートをくぐる。
「Are you sight seeing?」(あなたは、観光で来たのですか?)  
「Yes, sight seeing!」(はい。そうです。)
「How long?」(どのくらい、いるのですか?)
「Transit.」(ここでは、乗換えで通過します。)
「I see!Have a nice trip!」(わかりました。良いご旅行を!)
「Thank you!」(ありがとう)
「You’re welcome!」(どういたしまして)・・・・・てな、感じかな?
きゃ〜〜〜通じた!通じた!外人さんと英語で会話しちゃった!!
って、ここではわたしが外人だって!ハハハ。
荷物を預けなおし、次の目的地はアルゼンチンのブエノスアイレス。
ここアトランタでは乗り継ぎのため7時間の待ちがあった。
空港から出ることはできないけど、アメリカの空気を味わおう!
周りをみたら、外人さんだらけ、(だから私が外人だって)
心臓にいっぱい“毛“を生やして、冒険してみたくなった。
スターバックスコーヒーでカフェラテを買って飲んだり、TAX FREEでお土産買ったり、
本屋さんで質問してみたり、お金を両替してみたり・・・面白い!面白い!
語学まったく「ダメ」の私でも、なんとなく通じちゃってるところが、面白い!
学校で習った英語でも結構役に立つんだぁ〜と妙に納得したひとときだった。
さぁ、搭乗手続き。いよいよ南米大陸に向かっていざ出発だぁ〜!
U【アトランタからブエノスアイレス】

写真:アルゼンチン・エセイサ国際空港
アトランタからアルゼンチンのブエノスアイレスまで、さらに12時間かかる。
あ〜あ先は長いなぁ〜。またまた映画を見ようかな?なんて思って画面を見てみると、
私の大好きな「デンゼル・ワシントン」が出てるじゃないですかぁ〜やった〜と思って、
音声を入れてみると、グッ・・・英語かスペイン語しかない。
まぁ良いじゃないか、雰囲気だけでも・・・ダメだわ・・・ぜんぜんわからない。
ギブアップ!!そうなんだよね、アルゼンチンはスペイン語圏。
せめて、挨拶程度は覚えておくかと、今度は旅立つ前に購入したスペイン語の本を
パラパラとめくってみた。:@;p・¥;*?L>まぁなんとかなるって!と言いながら、
次から次へと出て来る機内食をほおばっていた。
そろそろ赤道の真上?赤い線でも見えるかなぁ〜?いや〜ジョーク、ジョーク。
飛行機の中にかれこれ20時間も乗ってると、不思議なことに慣れてくるもんだ。
多少の揺れではビクともしなくなった自分がいた。赤道を超え南半球へ、
わが国日本の真裏に位置する国アルゼンチンのエセイサ国際空港にやぁ〜っと到着。
ふ〜〜!!まだ新しいのか、空港内はすご〜くキレイで、見るもの聞くものすべてが新鮮で、
吸っている空気まで違って感じるのはあながち気のせいでもなさそうだ。
日本は秋だが、ここは春。草木も芽吹くとても良い季節である。
送迎バスに乗って、ブエノスアイレス市内にあるホテル・エンペラドールまでいざ。
ゆられること、およそ一時間。流れていく景色がものめずらしくて、瞬きも出来ない。
そのとき私は、異国での一瞬、一瞬を絶対忘れないぞという思いで、いっぱいだった。
すれ違う車はみんな外車。当たり前だよね。日本の車の方がここでは外車だ。
ホテル・エンペラドールは出来たばっかりのホテルで、五つ星☆☆☆☆☆。
朝食には日本食を出してくれたり、日本の新聞を持ってきてくれたり、
部屋には日本茶の用意がしてあったりと、日本人に対してカバーしてくれている。
フロントには日本語がとても上手な女性がいて笑顔が素敵だった。
エレベーターにのって気が付いた事。ロビーが1FでもなければRでもない。
ここではPB(プランタ・バハ)。知らないもんだから、上行ったり下行ったり。
危うく迷子になるところだった。またしても学校英語が役に立った。
「Excuse me! Where is the lobby?」「Downstairs!」「Thank you!」
外国に行っても人見知りしないこの性格!自分に拍手を送った。♪♪
さて、ブエノスに着いたこの日は午後から知り合いのAさんが待っている農園へと向かう。
その前に、ちょっと、またまた冒険!スーパーDISCOへ買い物。
言葉がまったく未知のスペイン語なので、ガイドの方に助けてもらって、早速のぞいて見た。
あるある!生活雑貨品の数々。その土地の生活感が感じられてワクワクしながら買い物をした。
ハチミツ、Dulce de leche(練乳を煮詰めたクリーム)、洗剤、塩・・・いったい何買ってんの
っていうようなものばっかり、買っちゃった。(自分でも少しあきれてたりして)(^^;)
通貨は、ペソ。USドルしか持ってなかったので、その日のその店のレートで買い物。
円しか使わない日本と違って、カチャカチャチーンと頭の体操になる。
実はその半年前までは1ドル=1ペソだったそうだが、変動相場制により、
この時は1ドル=3.55ペソの計算。この急激な変化は地元の人には大変なことだろうが、
観光客の私はドルで買い物をするので、多少の端数を切り捨てられても、
少しでも経費を切り詰めるためには、ありがたいことだった。

V【農園へ】

写真:アサード
さて、いよいよ車は農園へ。好天気の中、ひたすら目的地に向かって走る。
視界がどんどん開けていきだんだんと高さがなくなってきた。
そうだナァ〜コマーシャルで見るような北海道の広大な場面を思い出すようなそんな雰囲気がある。
ここはブエノスアイレス市内から約40Km離れた郊外である。
まずはAさんの農園に行く前に御宅の方に到着。
車を降り、ここでもまた日本とは違う景色に感激した。
きれいに刈り込まれた青々とした芝生、小屋とお揃えのレンガ造りの素敵な家、
玄関先には赤く大きな花を付けたアマリリスが咲き、庭には何匹も犬が元気良く走っていて、
裏に回るとプールまである。えっ??窓という窓に鉄格子?日本と違うところのひとつに
治安の問題があった。泥棒さんに入られないための自衛の策である。
「自分の身は自分で守れ」だな!!!さて、待ちに待った昼食である。
日本から一緒に来た人たちと地元の方々あわせて20人くらいでの食事、
とてもにぎやかで楽しい。メニューは「アサード」。
言うなれば、アルゼンチン版バーベキューである!
アルゼンチンは牧畜の国であるから、肉の種類も量も半端でない。
大きな金網で先程からここのご主人が一生懸命肉や野菜を焼いてくれている。
肉ド〜ン!野菜ド〜ン!ソーセージド〜ン!って感じ。何事もスケールが違う。
テーブルの上にも所狭しとたくさんのお料理が乗っている。ここでちょっとワインのお話。
アルゼンチンは世界でも5本の指に入るくらいのワインの生産量がある。
丁度、南緯30〜40度のあたりがワインベルトと呼ばれるワイン作りには最適な気候を持つ地帯である。
これだけの生産量があるのにあまり輸出されていないのには、
生産されたワインのほとんどが国内で消費されて輸出まで手が回らないからと言われている。
確かに今後何度となく訪れる食事のたびに必ずいっていいほどワインが食卓にあがる。
もちろんこの日も美味しそうなワインがド〜ンとあった。
ちなみにビールもあったがこちらはスペイン語で「セルベッサ」という。
さぁ、焼けたよ!とAさんが肉を持ってきてくれた。
骨付きの肉を食べやすい大きさに切り分けてくれる。「ウ〜ン!!!美味しい」
口の中で肉汁がジュワ〜って出てきて、極上の旨さである。次に皿に上がったのは
なにやら得体の知れない黒いソーセージ???
なんとなく想像に難くないなと思い、口に入れてみた。
「・・・・・・」中身は何が入っているのか聞くのは食べてしまってからの方がよさそう・・・。
やっとの思いで食べきった「モルシージャ」と言うそれは
メチャクチャ身体に良さそうなんだけど、とてもクセがある。
実は中に内臓や血液が入っているらしい。うっ、聞かなくて正解!・・・
ふと目を遠くに向けると、背の高い風車があった。「あれは何ですか?」尋ねると、
どうやらあれは『井戸』らしい。所変われば品変わるだなぁ・・・。
食事も一段落し、話もはずみ、楽しい時間はどんどん過ぎていった。いよいよ農園見学。
大きなユーカリの木が防風林の役目を果たし連なって立っていた。
笹の葉に似た葉っぱが風にふかれてシャラシャラ音をたてている。
季節は春だから、今はまだまだ小さい苗が様々な種類の数だけの緑色をして植わっていた。
あまりにも広々とした風景を目の前にして、あぁ、ここは日本じゃないんだなぁ〜と
改めて思った。異国の地に降り立ち6時間あまり・・・お腹もいっぱいになったし、
農園も見学したし、身も心も満足して今度はホテルで一休み!!!
W 【タンゴショーの夜】

写真:魅惑のタンゴEl Viejo Almacen
アルゼンチンの夜は長い。大体、一般家庭での夕食は8時、9時が普通。
レストランも8時位じゃないと、開かないとか。で、9時にはレストランに行くということで
(なんかさっき肉をタラフク食べた気がするんだけど)それまではリラックスタ〜イム。
今夜のディナーはコース料理。魚介類があまりないというブエノスにあって、
お魚のソテーをいただいた。しかし、やっぱ入らない。(*`ε´*)ノ彡☆
さっきあんなに肉食べたのに、どうしてみんなはお腹に入るの???
もったいないと思いつつも残してしまい、最後のデザートだけは別腹で・・・ハハハ。
昼間スーパーで買ったのと同じDulce de leche(ドゥルセ・デ・レーチェ)を
横に乗せてもらって、プリン(こちらではフランという)を食べる事にした。
「う”っ、甘い!」ただ甘いなんてもんじゃない。単独でなんか食べられないくらい甘いが、
甘いもの大好きな人にとっては、冷蔵庫に必ずストックしておきたくなるくらい美味しいかも
食事も終わり、今度は『タンゴショー』。レストランを出て、
向いの店「El Viejo Almacen」(エル・ビエホ・アルマセン)にはいる・・ってちょっとまって!
あれって「マクドナルド」?例の『M』のロゴが夜の闇に混じって光っていた。
なんか日本と同じだから、なぜかうれしくなっちゃった。
さてさて、タンゴショーですよね。こちらも私にとっては初めて体験!
「情熱」と言う言葉がピッタリくる様な音楽と舞台の上の格闘技とでもいわんばかりの
ハードな踊りは目を釘付けにした。実を言うとお腹いっぱいだったので、
長旅の疲れもあるし、きっと眠ってしまうんではないかと思って来たけど、迫力が違う!
あまり広いとはいえない舞台に三組のペアが「どうしてぶつからないの?」って思うほど、
かなりテンポ良く、クルクル回って踊っている。あっという間に二時間が経ち時刻は、
夜中の12時をすでに過ぎていた。良い子の就寝時間なんかとっくに越えちゃってるけど、
ブエノスの夜はまだまだつづきそう・・・。
さて、私はというとホテルに帰り早々にベッドにもぐり込もうとしたが、
その前に明日の用意をしなければ。明日から二泊三日でパタゴニアへ向かう。
大きな荷物はホテルに預けて、三日分の荷物を用意。南緯50度の彼の地はいったい何℃???
なんてオヤジギャグとばしてないで、さっさとまとめよう。
置いていくカバンの中にはワレモノも入っていたのでベルボーイにもわかるようにしなくちゃ。
「ワレモノ」と書いた紙を作ってもらうため翌日フロントにいた日本語の上手なお姉さんに、
それを作ってもらった。もちろんスペイン語で。「Fragil」(フラッヒル)という字を
蛍光で大きく書いてくれた。私はブエノスアイレスでの初めての朝を迎えた。
ホテルのレストランで朝食をとる。日本でも良くあるバイキング形式のものと、希望すれば、
お膳にのせた日本食を出してくれる。この日本食、ご飯・味噌汁・焼き魚(鮭だった)・
御浸し・漬物といった日本のホテルでも良く見かけるもので、まったく至れり尽くせりである。
さすが☆☆☆☆☆!!!しかし私はこちらに来てまだ一日しか経っておらず、
日本食も恋しくないので、通常の朝のバイキングにした。
珍しいものもあったりしてこのバイキングも楽しいものがある。
ハムなんか何種類もあって絶品だし、くだんのDulce de lecheも勿論ある。
そしてコーヒーを運んできてくれた人に「Buenos dias! Gracias!」(おはよう!ありがとう!)と
さっそく覚えたてのスペイン語を喋ってみた。ははは
X 【Bs.As⇒テレレウ⇒ウシュアイア⇒カラファテ】

写真: バルデス半島
いよいよ、南緯50度の地、パタゴニアへ出発である。
ブエノスアイレスのパレルモ地区にある国内空港、
アエロパルケ・ホルヘ・ニューベリー空港へ向かう。
途中、えっ?これ海?と見まがうほど大きな薄茶色した川が流れていた。ラプラタ川である。
本当に巾が広く向こう岸が全く見えない。一番広いところでは約225Kmあるそうだ。
一番狭いところでも60Kmはあるというのだからまったくスケールがケタハズレである。
これから乗る国内線の飛行機は、まるでバス感覚で、2箇所の停留所(?)を経て
最終目的地カラファテへと向かう。ブエノスアイレス→トレレウ→ウシュアイア→カラファテ。
行程約6時間の旅である。トレレウ上空では視界が良く、飛行機の中からバルデス半島と
その周りの海面が見ることができた。なにやら白く無数に点々としているが、
視力2.0の私の目をもってしても、何がいるのか判別不可能!聞くところによると、
あれはすべて「ペンギン」とのこと。スゴイ!肉眼で姿を見られなかったのが残念!
乗客の乗り降りのためドアが開いたとき、ヒヤッとした空気が入ってきた。
だいぶ南下したのかな?次の停留地は最南端の街ウシュアイア。マゼラン海峡を越え
南極のすぐそば。今回は通過であったが、この白夜の街をいつの日か訪ねてみたいと思う。
ここでちょっとトイレの話。所変われば品変わるは以前にも話したが、
このトイレがちょっとした騒動になった。
日本だったらタンクの横とかにある水を流すレバーが、トイレの度に違うので迷うのである。
目の前にヒモがぶら下がっていたり、または、かげの方にボタンがあったりする。
ある時、手形が書いてあって「ここに手をかざしなさい」とあったので、
一生懸命さわるんだけど、なかなか流れない。しばらくしてその横にある小窓にかざせ!
ということに気がつくんだけど、まったく固定観念とはオソロシイものである。
それで、この飛行機の中でも同じ事が起こった。
間違ってスチュワーデスを呼ぶボタンを押した人、小物が入っている扉が開いちゃった人、
あらゆるボタン押してみた人・・・できれば人呼んで聞きたくないしねぇ〜!
「わかんないよねぇ〜」と、仲間内でひとしきり盛り上がったのである。
ちなみに海外の人は日本の和式のトイレを見たらどう思うんでしょうか???
さてさて、そんなこんなでついに目的地カラファテに着いた。
ここはステップという気候帯で風がとても強く、年間の降雨量が200mmくらいしかない。
そのためか灌木と生きてるのか枯れいるのかわからないような低木や草が
そこら中にはえている。空港を出ると案の定突風==が吹いている。
空港ロビーには現地のガイドの女の子が迎えに来てくれていた。そして私たち8人と、
ブエノスから同行してくれているN氏は、待っていたマイクロバスに乗り込んだ。
当初の予定では、このあとフィッツ・ロイ山に行くはずだったが、悪天候のため視界が悪く、
望んだ景色が見られないのと、昨日おそくまで荷造りに明け暮れていた“ツケ”のため、
山登りは中止し、急遽市内見物をする事になった。バスの中ではガイドの人が
いろいろ説明してくれるのだが、スペイン語がまったくわからず、みんなキョトンとしていた。
頼みの綱はブエノスアイレス在住のN氏!その都度通訳をしてくれて、だいたいの内容は
知る事となる。私たちがスペイン語をそのまま理解できれば良いのだろうが、
ワンテンポずれるので、うなずく方もワンテンポ遅れる。
話してる方は、ギャグも言えず大変だろうと察するにあまりある。
Y 【カラファテ・ショッピング】

写真:かわいらしいお店が立ち並ぶエリア
カラファテ国際空港からカラファテ市内までおよそ10Km。
車で15分くらいである。民家が見えるようになってくると、所々で車が徐行する。
と、“ガッタン”と何かを乗り越える。よくよく見ると、道路に段差がある。
これはブエノスアイレスにもあったように思うが、道があんまりだだっ広いので、
街の中ではスピードを出さないようになっているのだろうか。ここは〇〇、あそこは〇〇と
街のなかの説明を聞きながら、バスは今夜の宿「ミケランジェロ・ホテル」に向かう。
到着後、各々荷物を置いて、さぁ!カラファテ・ショッピング!夕方とはいえ、
南緯50度の春は、8:00くらいまで明るい。店が立ち並ぶところまで歩いても
何分もかからず、ましてオシャベリしながらだからあっという間である。
ビックリした事は、街の中を何匹も犬が歩いている事である。日本でいう野良犬というより、
「テリア」とか「レトリバー」のような大型の飼い犬風がいっぱい歩いているのである。
人に慣れていて側に行ってもじゃれて来るわけでもなく、ただ、ぞろぞろ・・・。
聞くところによると、今のこの不景気のせいで、今まで飼っていた犬を
飼えなくなってしまった、飼い主が、放してしまったとか。もう一つ驚いた事。
道路っ端にたくさんの車が駐車してあるのだが、どれもこれも「これ動くの?」
というくらいの代物。我が家の車も「動けばいい」と思ってるくらいのボロ車だが、
それ以上である。ホコリだらけ、車体はべこぼこ、車検なんてものはないんだろうな。
してみると、あたりを見渡しても車の修理工場のようなものは見当たらない。
こちらも聞くところによると、「いい車」に乗ってると、その家の人が誘拐されるとか、
されないとか・・・。怖い!怖い!さて店の中でいろいろと品物を見ていると、
「Hola!」(オラ!)と声をかけながら地元の人が入ってきた。さしずめ「ごめんくださ〜い」
といったところか・・・。このHola!はやぁ!とかこんにちは!とかで電話をかけるときも
「もしもし」が「Hola!」である。英語の「Hello!」にあたるのだろう。
人口数千人のこの小さな街も今は観光シーズン。町中は人でにぎわっていた。かつては
冬には閉ざされた街だったそうだが、近年スキー場が出来、年間を通して人が集まるように
なったそうである。何処にいてもいつの時も買い物というものは楽しいものである。
みんな自分のもの、おみやげ物と喜々として買い物にいそしんでいる。
ところで、スペイン語が全然わからないまでも、数字の1から10くらいまで覚えていると、
便利だなということに気がついた。品物の値段を聞こうと思い、これは?と指さすと、
「cinco pesos(5ペソ)」という。「dolares?(ドルに換算すると?)」と聞くと、
「dos dolares!(2ドル)」ということになる。Cinco(シンコ)が5で、dos(ドス)が2である。
日常よく耳のする英語のone・two・threeとまったく違って大変だが、新しい事を覚えるのは
なかなか面白い!きっと年末の年越しのカウントダウンは「cinco!(スィンコ5)
cuatro!(クアトロ4) Tres!(トレス3) Dos!(ドス2) Uno!(ウノ1)ドカ〜ン」となるのだろう!
この日のレートはおよそ1ドル=3.5ペソ。私の怠慢な頭で
ペソからドルへ、ドルから円へ、カチャカチャチ〜ンと計算しながらの買い物であった
(これがまた面白い!)。dos dolaresは250円くらいかな?ってね!
キーホルダーや雑貨品、アクセサリーや革製品・・・
見ているだけでも、はじめてみるものばかりなのでワクワクしてくる。

Z 【ペリト・モレノ氷河へ…】

写真:アルヘンティーノ湖に浮かぶ氷河の破片
楽しい楽しい買い物もN氏の通訳ナシではなし得なかったものの(日本語は勿論、
英語もまったく通じない)、われわれの身振り手振りもたいしたものであった。
さあ!そろそろ食事にしようという事になって宿に帰ってきた。部屋に入るにあたって、
ここでさっき言った覚えたての数字が役に立つ。そう、部屋番号!私が使った部屋は8号室。
スペイン語では「ocho(オチョ)」忘れないように『オチョ〜』と、インプットして、
外から帰るたびになんとか鍵をゲットした。さて、今夜の食事は街中にある
「ラ・コシーナ」というイタリアンレストランでとることにした。
アルゼンチンに住む人たちはイタリア系やスペイン系の人たちがほとんどなので、
パスタやピッツァなどのイタリアンがとても美味しい。こちらに来て思ったのだが、
どこで食事をしても何を食べても日本人の口に合うものばかりなので驚いた。
きっと味覚が似ているのだろう・・・。
次の朝、ホテルのレストランで朝食をとり、しばしロビーでくつろいでいた。
小さなテレビが一台ニュースらしきものを流している。(スペイン語の番組を初めて見た!)
なんと言っているのか全くわからないけど、列車事故があったらしい・・・。
えっ!えっ!なにあれ!列車の横に転がっている赤い物体は・・・。
事故なのか飛びこんだのか、どうやら人がひかれたらしい・・・。
「こちらのTVではひかれたものも、人も隠さないですよ。」と、N氏が言うではないか。
「うぁ〜〜〜〜」思わず目を覆ってしまった。何事もオープンなのである。
さてさて気を取り直して、今日は待ちに待った氷河見学である。
昨日のガイドさんが向かえに来てくれている。
「Buenos dias!」(おはようございます)、さぁ、ペリト・モレノ氷河に向かって出発!!!
はじめは舗装された道路を走っていたが、途中から砂利道になった。
およそ2時間ほど走ると、ロス・グラシアレス国立公園の入り口が見えてきた。
そこを通過しさらに奥へと行く。話しによると、何年か前このあたりでは
氷河が崩れず、対岸に接岸するくらいまでになり、
流れる場所を失った湖の水はあふれだし、あたり一面が沈むほどになったことがあったそうで、
そのため枯れてしまった可哀相な木々があちらこちらにあった・・・。
しばらくすると、湖が見えなにやら青いかたまりが浮かんでいるのが見えてきた。
崩れた氷河がここまで流れてきたのだろうか・・・。ひとつ、ふたつ・・・と
増えていくにしたがって、わぁ〜〜〜〜〜〜見えてきた、見えてきた!!!
本家本元ペリト・モレノ氷河!それは、まるで氷の壁である。
氷河の末端は高さが約80Mほども、あるそうで、その姿は雄大で迫力のあるものである。
もっと近くで見るためにここから先は船に乗ってクルージングすることになった。
氷河は文字通り氷の河で、静かに、静かに流れている。ず〜っと見ていても、
その動きはぜんぜんわからないけど、少しずつ、少しずつ、確かに動いているらしい。
その証拠に時折たてる轟音!「ド〜ン!」という音とともに、その壁のどこかが崩れていく。
山の彼方から果てしなく続いているこの河が湖に少しずつ押し寄せているのである。
「ド〜ン!」と、音がするたびに、何処だ、何処だと探すのだけど、なかなか「目撃」できない。
季節は春、これが夏真っ盛りなら、頻繁に氷河崩落が見られるのだろうになぁ〜。
光の屈折の関係なのか、氷河の色はうすいブルー。
幸運な事に、この日は晴天だったので、その姿は言葉では言い表せないほどきれいだった
[ 【ペリト・モレノ氷河】

写真:眼前の大自然
比較的大きな船に乗っての遊覧である。
はじめは中にいたが、動き始めたら中になんていられない。
すぐ甲板に出て、氷河に近づく様を見なくては・・・。
カラファテでは南緯50度とはいえさほど寒さを感じなかったが、さすがにここはかなりのもので、
上に出てからはフードもかぶらないといられないほどの寒さであった。
かさばるなぁ〜と思いながらも、持って来たダウンジャケットのフル活用である。
船には私たちのほかにフランスや、アメリカなどから(話している言葉から想像すると・・)
多くの観光客が乗っていた。先端へ、先端へ、最高のカメラアングルをゲットし、
シャッターを押した。「寒い!!!」しかし「すごい!!!」。
この雄大な氷の河を目の当たりにすると、大自然のすごさ、人間のはかなさを痛感する。
クルージングを終え、船から降りてから湖に手を付けてみた。「冷たい!!!」
氷が簡単に解けずに浮かんでいるほどなのだから当たり前である。湖の色も、
この氷のせいか、一面グリーンがかった乳白色で、かなり幻想的である。昼食をとった後は
反対側からも見ることになり、バスで移動。途中見たこともない変わった木があった。
「ヤドリギ」のようなそれは「ファラリットチーノ」というそうである。
枯れたような木にところどころ、新芽色をしたボールのようなものがくっついている
といった感じである。また、カラファテという地名の由来にもなった
「カラファテ」という木や「ノートロ」という小灌木も、見られた。
この「カラファテの実」を食べた人は、必ずまたパタゴニアに戻ってくるという伝説がある。
私は、いつか近い将来、絶対またここに来たかったので、この実のジャムを買って帰った。
反対側からは遊歩道のようになっていて、結構な距離がありアップダウンもある。
息を切らしながら歩いていると、間近に見える氷河がまるで私をむかえてくれたように、
堂々とたたずんでいた。「ド〜ン!」と、大きな音がし、見ると一瞬小さな崩落があった。
本当に一瞬である。数万年前の氷が水に戻る瞬間である。「あの氷、コップに入れて、
ジュースでも飲んだら美味しいだろうなぁ〜」などと、考えていた。氷河見物も終わり、
一路ホテルへ向う。長い年月、変わらぬ姿を持ち続けている、大自然。
自分が抱えている悩みなど、些細な事と、まるで諭してるかのようであった。
本当に人生観が変わる思いで、この日の夜はなかなか寝付かれないものがあった。
宿についてからは例によって、「Ocho!」と、鍵をうけとり、夕食にはまだまだ早かったので、
昨日に引き続き、カラファテタウンを、散策した。ブエノスアイレスと違って、
田舎町であるため、一人でぶらぶらと、歩き回っても不思議と怖さのようなものもなく、
地元の人たちが「Hola!!!」って店に入ってくるのを、斬新な思いで、見ていた。
今日の夕飯は、何にしようと思案していて、ふと思い出した事があった。
日本から持っていったガイドブックに宿泊しているホテルの案内が載っているのだが、
その中に『ホテル内のレストランに定評がある』と書かれていたのである。
早速その旨、みんなに告げ、全員一致で、今夜のディナーは、「ホテルの中のレストラン」
ということになった。メニューは、ニンニクたっぷりの鶏の照り焼きである。
食事をしていると、クルージングの際、記念撮影で撮った写真が出来上がってきて、
今一度、あの時の情景が蘇ってきた。そして、くだんの注文しておいたカラファテジャムも届き、
「またいつかこの地カラファテを訪れよう・・・」と、心に誓った。

\ 【Estancia Alice(アリス牧場)】

写真:ヒツジの毛刈りの実演
さて、次の日、今日は、ブエノスアイレスへ帰る日である。その前に、一行は『ロカ湖』へ。
ところが、今は晴れているものの、前日からの雨で、目的の『ロカ湖』までの
、道が悪路と化し、行くことを断念せざるを得なくなってしまった。
それでも、遠く望むことはでき、湖の端っこではあるが、有名な『ロカ湖』を一望してきた。
さてさてそうなると、時間が大きく空いたわけだが、これから行く牧場で、大いに時間を
費やそうということになった。目的地の牧場は『Estancia Alice』アリス牧場である。
途中のみちすがら、見たこともない動物や鳥たちがいた。ラマに似た、グアナコ。
頭のてっぺんが赤い鳥、カランチュ。南米には欠かせない、コンドルも数羽で大きな羽を広げ
大空を飛んでいた。アリス牧場に着くと、ヒツジの毛刈りの実演があるということだが、
それまでにまだ時間があったので、片隅にあったショップで物色する事にした。
ここまで来ると、値札の見方もなれてきて、何とか自分で買い物も出来るようになってきた。
ここで、ちょっと面白いものを見つけた。その名も『ボンビージャ』。
要はストローなのだが、形が変わっている。
ステンレス製、銀製と金属で出来ていて、その先が茶漉しのようになっている。
たくさんの小さな穴があいていて、これがなかなかの優れものなのである。
ここアルゼンチンの飲み物で、『マテ茶』というのがある。
このマテ茶は飲む野菜と言われるほど、ミネラルやビタミンが豊富で、
ガウチョ(ここのカウボーイ)たちが、毎日の肉だらけの食事にもかかわらず、
病気をほとんどしないというくらいの、飲み物である。
マテ壺と言う容器に、このマテの葉をいっぱい入れ、くだんのボンビージャを差込み、
お湯を注ぎ、みんなでまわし飲みするそうである。というわけで、このストローは、
口の中にハッパが入ってくることなく、美味しい(?)マテ茶をいただく道具であるのだ。
いやぁ〜このマテ茶・・・。勧められるがまま、一口飲んでみたら、(>_<)ニガイ!!!
とても美味しいとは思えないほどの「お味!」。
ところが、しばらくすると、のどに残らず、すっきりとしてくる。何回か飲んでいると、
今度はクセになってきた。このマテ茶、今もって帰国後も飲み続けているほどである。
そうこうしているうちに、実演が始まり、かわいそうな(?)一頭のヒツジ君が、
頭をゴン!と、たたかれ、気絶させられた後、みんなの前に連れて来られたのである。
大きなバリカンを上手に使って、ガウチョが次々と刈り取っていく。
特に注意!は、ヒツジ君の「オヘソ」。間違って、傷つけないように、
お腹の毛を刈るときは、はじめに見つけておくようだ。
それが終わると、今度は外に出て、牧羊犬「ナラ」と「マーク」による、ヒツジの誘導・・・。
それは上手にヒツジたちを導いていた。でもさすがに、南緯50度の牧場。
風も冷たく、見ている方も、とても寒かった。
さてさて今度は待ちに待ったお昼ご飯。長い時間をかけて、ゆっくりと焼いた
大量の肉たちが用意されていた。そう『アサード』である。あちらのテーブルには、
大量の野菜サラダも用意され、各自バイキングである。もちろんセルベッサ(ビール)、
ワインも食卓に・・。ここ、パタゴニアでは、羊肉が美味しいという事で有名であるらしい。
ゆったりと、食事を楽しみ、ノンビリした時間を過ごしたあとは、いよいよ帰路へと向う。
ずっと一緒に歩いたガイドのCarolina,運転手のJose、たのしい時間をありがとう!

] 【ブエノスアイレスふたたび】

写真:ボカ地区のカミニート
比較的天候にも恵まれた晴天の中での氷河見物。夕刻カラファテの空港から、
大都会ブエノスアイレスへと向った。夜間飛行のため、窓の外には街並みが
見えてくるたびに、生活の灯りがちらちらと瞬いている。
郊外の牧場のような所では一軒一軒の灯りが遠く離れ灯っていただけなのに、
ブエノスアイレスの上空に来ると、今までの灯りとは比べ物にならないくらいの
大都会の夜景で魅了された。到着して荷物を手に取ると、夕飯を取る事になった。
今夜の遅い夕飯は、ブエノスにあって、日本を彷彿させる建物・・・沖縄県人会会館。
入ってすぐが、吹き抜けになっていて、大きな建物である。ここでは「ソーキそば」を食べた。
おなかいっぱい食べたらもうあとは寝るばかり、この日はホテルに帰ってさっさと寝てしまった。
次の日は、半日かけて、ブエノスアイレス市内観光と、ショッピングとなった。
マイクロバスに乗って、市内をあちらこちら回った。
7月9日大通り(最大21車線あり、世界最大の大通り)、オベリスコ、レコレータ地区、
五月広場、大統領府(ピンクハウス;経済難のためか、正面だけきれいにピンク色に
塗り替えられ、脇やうしろはすすけたピンク色をしていた)、法科大学・・・
ところどころには、公園があり、ボトルブラッシュの真っ赤な花やサクラが咲いていた。
もう少ししたら、きれいな紫色をした、ハカランダの花も咲くことだろう。
幹のところがでっぷりと太い、おもしろい木があった。通称「酔っ払いの木」というそうだ。
観光のあとはショッピングである。アルゼンチンといえば革製品!
Silvia y Marioという店には、さまざまな革製品やカシミヤなどが所狭しと並べられていた。
Casa Lopezには多種多様のモダンな革製品が一層充実して置かれている。
Frenkel'sでは、こちらにも革製品があるが、
そのほかにもアルパカのセーターや、ケーナ、置き物などの民芸品、
またアルゼンチン特産の宝石である「ロード・クロシータ」(かわいい桃色の石)の
ネックレスやピアスなどのアクセサリーや、細工物が売られていた。
また フロリダ通り(Calle Florida)は歩行者天国になっていて、様々なお店がいっぱい並んでいる。
いつまででも、見て歩きたいような、賑わいであった。
通りの端には、アルゼンチン国旗をかたどったピンバッジなどの小物を売っているお店も出ていた。
さて、あらかたショッピングも終わったところで、今度は、ボカ地区へ向った。
アルゼンチンタンゴ発祥の地である。
バスを降りるとそこはまるで、おとぎの国にでもきたかのような、色彩が目に飛びこんでくる。
色とりどりに塗り分けられた家々は、かなりかわいい!聞くところによると、
昔ここに入港してきた船にぬったペンキの残りをこのように家に塗っていったとか・・・。
お土産物屋もたくさんあり、小さなかわいい小物などは見ているだけで飽きない。
河に向って続いている小径はカミニートと呼ばれ通りにはたくさんの絵が並んで売られていた。
人が題材だったり、風景だったり・・・水彩やパステル画やエンピツがきの絵、個性豊かな
絵描きさんたちが自己を主張していた。またここにはサッカーのボカ・ジュニオルズの
ホームグランドもあって青と黄色のチームカラーで彩られた風景が、つづいていた。
ボカショップでグッズをゲットし、昼食(ピッザと飲み物)をかるくとったあと、
このあたりはちょっと治安も悪いそうなので、我々は早々に引き上げた。
]T【Estancia El Ombu(オンブ牧場)】

写真:フレドのアイスは絶品 !!!
さて今夜の宿は、ブエノスアイレスからおよそ西へ
120kmはなれたところにある牧場El Ombuに宿泊する。
ブエノスアイレス市内では街の灯りで見えなかった夜空の星も120kmはなれた郊外では、
夢にまで見たあの「南十字星」が見えるのではないかと、大いに楽しみである。
見渡す限りの野ッパラで、牛や馬は好き勝手に遊んでいる。
一頭くらいいなくなってもわからないだろうな〜迷子になったらどうするんだろう・・・
などと、人の心配ならず、牛馬の心配をしたりする。(苦笑)
夕飯はここのレストランで郷土料理を食べた。
マッシュしたじゃが芋と、ひき肉などを炒め混ぜ合わせ、
オーブンで焼き上げた『パステル・デ・パパ』。お味もなかなか好評であった。
ハードなスケジュールもここに来て、のんびりと過ごす事になる。
晴天続きのこの旅行、今宵も満天の星空で念願の南十字星も見ることが出来た。感激!
次の日の牧場の朝は“さわやか”という言葉がピッタリと来そうなそんな心地よさがあった。
まだ時間にしては早かったのだが、新鮮な空気を吸いに部屋の外にでてみた。
あたりにはたくさんの馬たちが、走っている。
白馬など、颯爽と駆けていく姿は、まさに映画の中の一場面の様である。
まったくなぜこんなに景色の色が日本とちがうのであろうか。空の青さ、木々の緑、
どれをとっても鮮明である。広大な土地には名前の由来であるオンブの木、
ユーカリのシャラシャラという音、ポプラなども植わっていた。
どこからか鷹が飛んできて、虫でもついばんでいるのだろうか。
庭には何匹も犬が駆けていて、本当にのどかな光景である。朝食も終わって、
ひと休みしたら、今日は乗馬(?)を楽しむ事にした。牧場を一周するだけでも、
ただものではない。好天気の中、優雅に(?)かろやかに(?)・・・。
ふと足元に目をやると、かわいらしいカモミールの花がいっぱ〜〜〜い咲いていた。
“お馬さん”がそこを踏みしめるたびに、甘い香りが立ち込める。なんて優雅なんだろう〜。
一時間も乗っていただろうか、馬から降りると膝にきてて立てない!
いらぬ所に力が入ってたのだなと、慣れない経験に苦笑した。この日は週末だったため、
近郊からショートバケーションで、訪れる家族もあり、かなり賑わっていた。
パタゴニアで何度も目にしたマテ茶、ここでもマイポットにマイカップで飲んでる人がいて
私も一緒にいただいた。アルゼンチンの習慣に馴染んだひと時である。
お昼はまたしても『アサード』。今日は庭での会食、しかもどこからか3人組の
オジサンたちがギター片手に現れて、歌や演奏つきの昼食となった。
その演奏、「フォルクローレ」は言わば、アルゼンチンの民謡のようなもの。
親しみがあって、ノリが良い。彼らが歌う歌を知ってる人は一緒になって口ずさんでいた。
昼食も終わり、昼もかなりすぎた頃、疲れを回復した一行は、ブエノス市内へと、
戻っていった。ホテルに到着して、今宵はアルゼンチン最終日。
最後の晩餐は、最近、開発が進んでいる地区「プエルト・マデーロ」にある
La Parolaccia(ラ・パロラキア)』という、イタリアンレストランでとった。
この辺はオシャレなお店が立ち並ぶ界隈。この日、幸運な事に1986年サッカーの
メキシコ大会の時のアルゼンチンナショナルチームの監督さんにお目にかかれた!
ミーハーな私は、すかさず握手と写真を申し込み、彼は快く受けてくださった。
食事のあと、運河沿いに夜景を見ながら『Freddo(フレド)』という
アイスクリームやさんに向って、散歩と洒落込んだ。
ここのアイスクリームはとても美味しく、大人気!ブエノスに行ったら
是非立ち寄ってみて欲しいお店のひとつである。夜も更け、ホテルへの帰り道、
何か騒々しいほどの賑やかさ。どうしたのかと思いきや、
なんでもバレーボールのワールドカップでアルゼンチン代表が勝ったとか・・・。
行きかう車同士がクラクションを鳴らしあって、大さわぎ。
車から乗り出して手を振るもの、大声出し大喜びしてるもの、かなりの賑やかさである。
ここでまた日本と違った習慣を垣間見て、わたしはそれにつられ一緒になって手を振った!
いつもの事ながら、楽しい時間もあっという間に過ぎ、今宵も更けて行った。
]U【瀑布イグアス】


写真:ビジターセンター
朝早くからホテルを出発し、アエロパルケ国内空港へと向った。
アルゼンチン・ミシオネス州にあるユネスコの世界遺産で、
北米の『ナイアガラ』、アフリカの『ビクトリア』とで、
世界三大瀑布のひとつである『イグアス』の滝を、訪れるために・・・。
飛行時間はおよそ2時間、アルゼンチン航空で、ひとっ飛びの移動となった。
イグアスの滝は、アルゼンチン、ブラジル、パラグアイの三つの国にまたがっているが
滝が見られるのは、アルゼンチンとブラジルである。
まずは、アルゼンチン側(プエルト・イグアス)から見に行った。
イグアスの滝国立公園のビジターセンターに立ち寄り、どこかの遊園地にでもありそうな、
かわいらしい電車に乗って、遊歩道を目指した。途中ふと脇に目をやると、
黄色い塊があって何かと思って良く見てみると、なんと蝶の大郡。
電車が近づくと、パーっと飛び散りまた元のように集まって羽を休めている。
なんとも見事でキレイな光景である。到着して、しばらく行くと巾2mほどの遊歩道。
炎天下の中、汗をかきかき、左右の景色を楽しみながら歩いていった。
10分も歩く頃、中間に大きな中州があって、そこで持参の水を飲んだり写真を撮ったりと、
しばしの休憩タイム!イグアス川の岸辺からおよそ1.3kmの道のりを歩いて行くと、
目的地『悪魔ののど笛』と、呼ばれる巨大な滝が現れる。
あたり一面に立ち込める水煙と轟音。
前日までの大雨のため水量が多く、くだんのラプラタ川と同じ茶褐色の水の色は、
流れの速さと水の量、滝の大きさのためか真っ白に見える。
またその勢いは言葉では言い表せないほどで、ところどころに虹がかかっていた。
展望台の端に立つと、滝はすぐ目の前まで迫っていて、それはまるで生き物のように
流れを留めず、一点をも、見続けることも出来ないほどであった。感動である。
大自然の驚異だ。「すごーーい!」「ブラボーー」と大声を張り上げても、
滝の轟音にかき消されるほど。滝の周辺にはたくさんの森の緑があるが、
絶えず水しぶきがかかりこの滝が木々を育んでいるのだろうなぁ〜と感じた。
この水しぶき、マイナスイオンたっぷりで、我々にも効果絶大である!
さて興奮も冷めやらぬうち、バスに乗って次はいよいよブラジルへ。
ブラジルへ入るためにはビザが必要なため、あらかじめ用意してあったそれを提示し一路、
陸の国境を越えた。この日はそのままホテル(ホテルBOURBON・cataratas☆☆☆☆☆)に、
チェックインして、ホテルのレストランで夕飯を取った。
そして次の日はイグアスの滝国立公園から二階建てのバスに乗りこみ、
もうひとつのイグアスの滝、ブラジル側(フォス・ド・イグアス)へと向った。
]V【イグアスからサンパウロへ】

写真:ミニジャングルの説明をするガイド
くちばしの大きな、ブラジルの国鳥『トゥーカン』は
最近ではだんだんと見ることも出来なくなったと聞いていたが、
遊歩道を歩いているときに一瞬見ることができた。ラッキー!ブラジル側の遊歩道は、
距離がとても長く、アップダウンもあるので結構大変だったが、
ゆっくりとまわりの自然にも目を向け、滝の大きな音を聞きながら散策した。
途中、アナグマなどの小動物が現れたりしたが、生態系の保護や病気感染をさけるため、
絶対にさわっては行けないと、あらかじめ言われていたので「かわいいね!」と言いながら、
遠巻きに見ているに留まった。遊歩道の途中ところどころにはいくつも展望台が
設けられていて、そのたびにいろいろな滝の姿を見ることが出来る。
また、しばらく歩いていくと川幅が広くなったところがあって道が川へ向ってせり出している。
大きな滝を横目に、展望台の端まで歩いていくと、かなりの水しぶきで
全身びしょぬれになるが、そこで見る光景は、幾筋もの滝が眼前に現れまさに圧巻である。
濡れた服や髪は30℃を越す気温のせいで、あっという間に乾いてしまう。
ただ、この茶褐色の水がかかったのかと思うとちょっと複雑かも・・。(-_-;)
ひと通り見てまわったあと、ジャングル・クルーズツアーに参加した。
まずはジープに乗ってミニジャングルの中を通過する。出発地点に虫よけの液体が
置いてあったので腕やら足に塗ったところ、この先の虫からの攻撃に、
いくらか悩まされずにすんだ。途中イグアナや数多くの蝶を発見!大自然の宝庫である。
しばらく行って乗りかえた小さな車は、さとうきびから作ったアルコールで動く車で、
あまり力はないものの、資源の確保と経済的な理由により作られたそうだ。
川まで来るといよいよクルーズである。大きなゴムボートに乗っての川のぼりである。
全員ライフジャケットを着こんで、(カッパの貸し出しもあるが)ぬれることは覚悟の上
乗り込んだ。川の流れに逆らって滝壺のそばまで行くわけだが、振り落とされんばかりの
勢いでなかなかスリルある乗船である。すれ違うボート同士声を掛け合ったり
手を振ったりして、みんなかなり盛り上がっていた。目前まで迫り流れ落ちる滝、
無数に飛び回る鳥や水しぶきの乱舞、無事クルーズも終わりボートを降りる頃になっても、
なお興奮の真っ只中にあり降りてからも暫らくは、からだが揺れているような感じであった。
帰りはまたミニジャングルの中を引き返しバスに揺られて戻った。
アルゼンチンとブラジルそれぞれのイグアスの滝はそれぞれに特色があり
違った『顔』を持ってるので、これから行く人は、是非両方の滝を訪ねてほしいと思う。
夕刻、イグアスの空港からサンパウロへ向った。大都会サンパウロはスモッグのせいか、
天気が悪かったせいか、目の前に霞がかかってるような視界だった。
市内を車で移動していると高層ビルの嵐で圧倒される。ちょうど大統領の選挙か何かで
あちらこちらに張り紙や写真があって一層、ごちゃごちゃした感があった。
サンパウロでのお宿は日本人街(Liberdade)にある『HOTEL BARAO LU』。
日本人街では買い物や散歩へ行ったが、ここでは日本の色が濃く、店に入っても
日本語が通じるところが多いし、日本語で書いてあるものもある。
通りには真っ赤な鳥居なんかもあって、異国にあってどこか不思議な感じがした。
また『ブラジル日本移民資料館』では、移民してきた人たちの苦労や歴史などが
たくさん展示されていた。戦後の高度成長期に生まれた私には、
なかなかピンとこなかったが、それらをながめていると当時の苦労を想像し、
はかりしれないものがあったのだな〜と思わずにはいられなかった。

]W【リオ・デ・ジャネイロ〜そして帰国】

写真:リオの街並み・ビルとビルの隙間がない
ブラジルではサンパウロから午後の便でリオ・デ・ジャネイロへ飛んだ。
空港をでるとサンパウロよりムッとした感じで、日差しも強い。
着くや否やあちらこちらから子どもたちが寄ってきて手を差し伸べてくる。
ストリートチルドレン・・・泣きながら何かを訴えているがどうしようもない。
一行は南米最後の夜を過ごす事となる『Hotel Miramar☆☆☆☆』へ向った。
ガイドの人から、お金やカメラを持って外を歩かないでください。
あぶない所があるので気をつけてください。山手の方へ行くほど危険ですから。
などと言われ一層治安が悪いところなのだと、改めて気持ちを引き締めた。
ホテルの窓からは眼下にコパカバーナ海岸が見える。真っ白な砂浜や南国の木々が揺れていて
弓状の海岸が、さらに遠くに見える大西洋と並んでず〜っと続いていた。
ホテルで一息ついたらみんなで(ガイドさんに言われた事に気をつけながら)散歩に出かけた。
立ち並ぶ建物はリオ名物の『壁を共有したビル郡』。ワンブロックずっとつながっている。
海岸沿いを歩き、椰子の実にストローをさしてジュースを飲み、市内の商店街を見て回って
1・2時間も歩いただろうか。旅の間、車ばかりの移動だったので、
少しはいい運動になったかもしれない。南米最後の晩餐は湖上のレストラン。
水面に灯りが映り雰囲気がとてもよい。優雅な気分でまるで映画一場面のようである。
食事のあと、リオに来たからには忘れてはならない『サンバショー』を見にいった。
踊っている人たちは大柄な人が多く、音楽や踊りのスケールも大きく圧倒された。
ラテンのノリを肌で感じ、華やかで賑やかなショーを観賞しつつ、また一日が終わった。
いよいよ旅も終わりに近づき、この日はリオ・デ・ジャネイロの市内観光に出かけた。
リオには二つのひときわ飛び出した山があって、それがシンボルになっている。
ひとつは『ポン・デ・アスーカル』ケーブルカーを二回乗り継いで頂上まで行く。
もうひとつは『コルコバードの丘』山頂に両手を広げた大きなキリスト像が立っていて
リオ市内を見渡している。このキリスト、たしかアニメ「ルパン三世」にもでてきたなぁ〜。
上までは登山電車で登って行くが、キリストさんのところまで行くには下車後
さらに続く階段を歩いて登らなくてはならない。ヘッドアップしてもギブアップは出来ない。
この日は33℃ということだったが、体感気温はもっとあったと思う。
真夏になるとここリオでは45℃まで上がる事もあるとか・・・。
やっとの思いでリオのシンボル『キリスト・レデントール像』に会うことができた。
ちょうどこの日はこのキリストさんの71歳のお誕生日のお祝いをしていた。
炎天下、大きなケーキが置いてあったが、果たしてその後どうなったのだろうか・・・。
週末であったということも手伝って、かなりの人出で、にぎわっていた。
昼食はブラジル名物『シュラスコ』。長〜い鉄製の串に肉を刺してテーブルまで持ってくる。
それをお店の人が好きな分だけ小刀で切り分けてお皿に乗せてくれるわけだが、
ありとあらゆる部分の肉を次から次へと運んでくるので、一回に少しずつもらって
いろんな肉を楽しんだほうがいい。ところが私はというとここまで毎日のように
いただいた肉!肉!肉!の食生活がたたって、どうやら胃袋が疲れてしまったらしい。
思う存分堪能した!とはいかなかったのが、少々残念だった。
食事のあと、バスに乗って市内をさらに観光してまわった。
カリオカ水道橋、海軍ビル、リオのカーニバル会場、マラカナンサッカー場・・・。
そして、終点はリオ・デ・ジャネイロ国際空港である。
初めての海外旅行がアルゼンチン・ブラジルへの旅。
約二週間の日々もあっという間に過ぎ、想い出をいっぱい携えて帰国の途につく。
陽気な国民性、大自然の驚異、毎日が斬新で毎日が驚きの連続だった。
楽しかった!おもしろかった!帰りは行き同様アトランタ経由で日本へ。
30時間の飛行中はこれまでの旅の疲れを取るかのごとく、ただひたすら泥のように眠り続けた。
またいつの日か訪れよう!違った側面を発見するために、そんな夢をみながら・・・。
そしてたくさんの出会いに感謝しながら・・・。MUCHAS GRACIAS !!!