イグアス移住地 Yguazú
2日目、少し様子がわかってきた。 アスンシオンという町は、週末はみんな外(たとえばシウダー・デル・エステとかエンカルナシオンなど)へでかけ、街には人も車も閑散としてて、シーンと静まり返り死んだようになる。逆に平日は朝早くから活気に満ちて、いったいどこから湧いて来たのかというほどの人・人・人になる。そういったことなど次の日に知ることとなるのだが、タクシー代も日曜日には何割か増しになるので、もしまた観光に訪れるなら絶対に平日の方が面白いのだろうな~と感じた。 というわけで2日目は日曜で相変わらず静まり返っている。宿の近くのメルカード4はお昼までやっているということなのでさっそく行ってみた。シウダー・デル・エステのような、はたまたアメ横のような、そんな雑多な感じの小さな個人商店がたくさん集まっているエリアだ。食品、衣料、雑貨などが雑然と並べられている。驚いたのは魚を売っているお店の隣で生きたニワトリやウサギなどが売られていたこと。衛生的にはかなり怪しいが、それでもこういったエリアは見ているだけでも飽きない。ハーブ類も多くあり、カモミール、サフラン、ウニャ・デ・ガトを購入。TOTAL25000G。 今までは旧市街を散策していたが、新市街はまた違った雰囲気を醸し出している。 一夜明けて平日の朝、週末の顔とは一変して首都アスンシオンが現われた。この3日間ず~っと40℃越えで体感温度は45℃を超えていた。最近では一番暑いそうだ。さっそく9時ころからセンターへ出てみる。まったく違う!まったく違う街の様子に驚くばかりである。センターは信号がないので人と車が入り混じってますますぐちゃぐちゃな感じ。歩道はガタガタだし、道(通路)にも店が出てたりするので余所見をしていたらすぐつまづいてしまう。 センターのフェリアでAho-Poiアオ・ポイ(独特な刺しゅう入りのコットン製の布)のブラウスを買った。道行く人はみんな手に手にテレレのポットを持っている。大きなコカ・コーラが目印のガセオサ(炭酸)やさん、頭に籠を乗せてチパを売っている人、霊廟ではなにやらセレモニーらしきことをしていた。クーデターから25年とか言ってたのでそのことかしら…。 お昼は再び新市街地へ。こちらは信号があり渋滞している感じ。Manzana Tにある「ひろしま」の新店舗の方へ行ってお刺身定食を食べた。また近くにあるショッピングモールはブエノスにあるガレリア・パシフィコのような感じで、買い物は楽しいけど、お土産物を買うには、やはり旧市街センターの方が味のあるものを見つけられそうだ。 18:40発の飛行機に乗るべくホテルを16:00に出発。 2泊3日のパラグアイの首都アスンシオンへの旅。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
アスンシオン市内 | メルカード4 | テレレ ボデージャ |
![]() |
![]() |
![]() |
ニャンドゥティー | チパ | テレレ用ジェルバ |
![]() |
![]() |
![]() |
炭酸飲料やさん | ひろしま本店 | ひろしま本店 |
![]() |
![]() |
![]() |
ひろしま新市街店 | ひろしま新市街店 | ひろしま新市街店 |
アスンシオンへ
はじめてのアスンシオン行きは夏真っ只中の2月の初め、2泊3日で行ってきた。 7:20 EZE発なので3:00には起床して出発した。 宿はHotel内山田へ。新館の方に泊まったのだが、フロントは本館の方のみとなっていて、さぁ、出かけるぞという時などは、エレベータを降りて、いったん中庭へ出て、本館のサロンを通ってフロントへ出るという、なんともめんどくさいことで、いちいちぐる~っと回らなきゃならない。 そしてまずは腹ごしらえで、以前から話に聞いていたレストラン「ひろしま」へ。 土日の旧市街地は車も人通りもかな~り少ない。人々はいったいどこへ行ったのか?と思うほど閑散としていて、水を買おうにも土曜日の午後などはどこもお店は閉まってて、キオスコですら見つけられない。さらにタクシーに至ってはなかなか走っておらず、ついにはHotelまで炎天下の中、歩いて帰ることとなってしまった。不慣れで様子もわからなかったのだが、週末と平日とではかな~り様子が違うのだということを後で知ることになる。 初日の夕食はうどんを食べようかとCarios esq Cedro Barrio
Hipodromoへ行くと“ラーメン”という文字が目に入り、そちらへ入ることに。(この近くにうどん屋さんもあるらしい) ここまで連れてきてくれたタクシーの運ちゃん、店の前に来た時に、ここで良いと言っているのにお店の脇の空き地に入り込み、ぐる~っと回り込み、ウロウロして1000G多くメーターを上げた。ワンメーターだったけどわざとらしくてあきれる。まぁ、だけどここのラーメンはなかなかイケた。Openして2ヶ月くらいしか経ってないお店で、しょう油ととんこつ味のラーメンがあった。餃子もなかなか美味しい。店主の話によると、アスンシオン市内は夕方になると治安がぐんと悪くなるらしい。だから日曜日はお店を閉めているところが多いのだという。また、General Santos通りの米大使館裏手の一角は特に危ないらしく、絶対に入り込んではダメだと教えられた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
大統領官邸 | 独立200年記念館 | 霊廟 |
![]() |
![]() |
![]() |
旧国会議事堂 | 大聖堂 カテドラル | 大聖堂横の古い建物 |
![]() |
![]() |
![]() |
国立美術館 | 国家警察司令部 | 旧鉄道駅舎 |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年、イグアスの滝へ。 亜、伯、両側へ観光に行った際、 パラグアイへも足をのばした。 イグアス移住地は赤土の 広々とした長閑な集落でした。 日本語が通じ、日本食があり、 日本を思わせるいろんな 場面に出会いました。 鹿児島県出身の園田さんに 「イグアス日本【匠】センター」を 案内していただき、 入植されたときの様々な 家財道具などの品や、ご苦労など いろいろうかがうことができました。 本当にたくさんの資料の数々。 また、移住地内を車でひとまわりし、 美味しいラーメン屋さんにも 出会いました。 ホント美味しかった!! そして、イグアスはIguazúではなく ここではYguazúなんだそう。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
移住地にあった激ウマなラーメン! |
Asuncion
![]() |
⇔イタイプーダム(ガイドさんと) ブラジルとパラグアイの国境に流れる パラナ川に作られたダム ダムについてのいろんな資料が 展示されていました。(2007年) ↓ レストランでのショー パラグアイ名物ボトルダンス 頭の上に何本もの瓶を乗せていく バックにアルパ演奏も(2012年) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Enero.2012
Febrero.2014
Y otro de Paraguay
Hotel