Uruguay

Colonia del Sacramento
       (コロニア・デル・サクラメント)

コロニア・デル・サクラメントは世界遺産に登録されている街並み。
旧市街と新市街で構成されていて、旧市街地には古く歴史的背景が窺い知れる様相を呈している。
ポルトガル領になったり、スペイン領になったり・・・その頃の名残で、三角屋根はポルトガル様式、平らな屋根はスペイン様式と、文化が混在する街でもある。そんな屋根の瓦は奴隷の太ももで形付けられて作られているとか・・・。
また石畳にも特徴があり、ポルトガル風の通りの真ん中が凹んで湾曲したもの(雨水が真ん中を流れていく)、スペイン風の真ん中が盛り上がったもの(雨水が両脇に流れていく)といった、工夫がされている。

以前TV番組でこの場所が放映されたときある男性が「300年経ったこの建物を愛してるんだ」と語り、「女性以外にも愛すると言う言葉を使ってしまった!」と続けた。そう言うセリフなどは、いかにも情熱大陸南米を思わせる。
また、犬の散歩やさんをしている男性が「犬のしつけは女性と同じで根気強く接さなければならない!」と言い、まさに女性を大切にするお国柄がうかがい知れる。

【参考(以下、某書籍抜粋)】
スペインとポルトガルの激しい争奪戦の記憶を残す町、コロニア・デル・サクラメント歴史地区。(モンテビデオの西約100km。コロニア県)1828年にウルグアイが独立を宣言するまで、スペインとポルトガルが領有をめぐって争奪戦をくりかえし、町の名はスペイン語名の「コロニア・デル・サクラメント」とポルトガル語名の「コロニア・ド・サクラメント」の間を行ったり来たりした。内陸水運の動脈であったラ・プラタ川河口に位置し、交易拠点として重要であったため、1680年ポルトガル人が町を築いて以来両国による争奪戦が絶えなかった。ウルグアイ・コロニアの趣のあるこの風景はポルトガル・スペイン両国文化の影響を併せもったコロニアル都市独特の雰囲気がある。
2003年12月27日、コロニア・デル・サクラメント紀行
Av.Cordobaの始点から、La Plata川にむかっておよそ100m程歩くと、つきあたりに隣国ウルグアイへの玄関口がある。(Est.Retiro(レティーロ)からセントロの方へ少し行った所)。ここから出ている大きな船、『BUQUEBUS』(ブッケブス)に乗って、コロニア・デル・サクラメントへ向った。
コロニアへはBs.As.市内にある日系旅行代理店にお願いして往復のチケット、観光、食事などの『コロニア一日ツアー』のパッケージを組んでもらった。

ブッケブスに乗って、コロニアへ行くには、一日に何便かあるが、朝、9時に出発する船か11時に出発する高速の船のどちらかにしようと思っていた。共にコロニア到着はお昼の12時である。結局、私は朝のホテル出発をのんびりとしたかったので、11時発の
高速フェリーに乗る事にした。
このブッケブスの建物の中にはアルゼンチン側とウルグアイ側両国の移民局の人がいて、出発時の出入国の手続きを一緒にやってしまう。それはウルグアイを出るときも同様だった。
ラ・プラタ川対岸のコロニアに着くと、外に待機していた観光バスに乗って、市内へと向った。バスには“ENGLISH TOUR”と、書いてあったが、ガイドさんの話す言葉はスペイン語。聞き流しながら、バスの外の風景を楽しむ事にした。
それほど大きくない街をバスは走り、昼食をとるために、セントロへ向った。町は高さのない風景。コロニアルな建物が碁盤の目に立ち並んでいる。そのうちの一軒のレストランに入った。食事は「アサード」(昼から!)飲み物はPILSENというビールを飲んだ。サラダはバイキング、好きなものを好きなだけ取っていい。そのサラダバーでなにやら私にスペイン語で話しかけてくるおじいさんがいた。どうやら「これは何?」と聞いているらしい。私もそれは「お酢だよ」と言いたいのだが、言葉が出てこない(笑)。(「ビナグレ;お酢」と言えばよかったみたい)「ビネガー」と言ったのだが通じないのがどうにももどかしかった。食後のデザートはプリン!横には例の甘っ〜いドゥルセ・デ・レーチが添えられてる
ここでは、もう一つ笑い話がある。これから観光に行くというので、出発前にトイレに行った時のこと。“トイレ話”はよく万国共通の笑い話になるが、先入観とは恐ろしいものでメッチャはずかしい思いをした。言葉がわからなくても、トイレはわかる。なぜかと言うとトイレの入り口に“マーク”がついているからだ。男性トイレは男性とわかるように女性トイレは女性とわかるように、人型をそれらしく形にしたものや帽子や顔のかたちで表わしたり、はたまた色で表わしたり。は男性、は女性といった具合に・・・。この“赤い色は女性!”という先入観が今回の大失敗の元になってしまったというワケ・・・。トイレの前で“赤いマーク”を確認した私は何の躊躇もなく中へ入っていった。ところがなんか様子が変!個室が妙に狭い。それでも異国、こんなものかと思い用を足し外へ出てみると男性がいるではないか!あれっ?と思いながらも、まだ私はというと「兼用なのかなぁ〜」などとノンキなことを考えてた。それでもどうしても気になりドアに張ってある“マーク”を確認してみた。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
言うまでもなく、男性トイレも女性トイレも『
赤い』マークだったのだ。かたやズボン姿、かたやスカート姿の・・・。どうりであの男性、ヘンな顔をしていたものだ。旅の恥はかきすててじゃないけど、あの時の恥かしさは今も忘れられない。いやぁ〜ハズカシイ!以後気をつけよう!
約16万uの歴史地区には17〜19世紀の建造物が建ち並ぶこの街並みはユネスコの世界遺産に登録されている。家並みは平屋、または二階建てと厳しく規制されており、例外はサグラード・サクラメント聖堂の白い二つの塔と灯台のみ。建物と建物の間の道は湾曲(中央が低くなっている)していて、雨などの水があふれることなくスムーズに流れていきやすいようにとの工夫がされている。
高さを規制されている景観の中、例外とされているのがこの灯台

下の3枚の写真はこの灯台の階段を昇り(中は非常に狭く、息切れ!)
一番上から見た180度の景色。はるか向こうには
ラ・プラタ川が見える。

右下の写真奥に見えるは『
サグラード・サクラメント聖堂の白い二つの塔
灯台内部階段
あんまり広くないここを一日かけて散策し、この歴史ある町を十分堪能できた。
歴史地区には、めずらしい
レトロな車が置いてあったり、
かつては人々が集ったであろうと想像に難くない
公園があったり、
大きな大きな木が町の中心にあったり、一つ一つの風景が印象的だった。
自由時間には
カフェに入り、お土産物やさんをめぐり、
それらがみんなレトロな趣のある建物であった。
午後から少し小雨がぱらついてきたが、
予定通り17;30の
ブッケブスで帰路に着いた。

2012年 再度訪れたコロニアは、変わらぬ暖かさで迎えてくれました。

市内観光バスが
走ってました。

Montevideo (モンテヴィデオEne.2010

BUQUEBUSにて
ウルグアイのモンテヴィデオへ
Plaza Indepedenciaを境に
大きなGATEがありそこから
石畳やレトロな雰囲気を醸し出す
旧市街地と、
商店やカフェ、ショッピングモール
高層ビルが建ち並ぶ
新市街地に分かれている。

←独立の英雄
ホセ・アルティガス将軍像
地下がその霊廟になっている
→Casa de Gobierno政府庁舎
↑サルボ宮 Palacio Salvo

←独立広場(Plaza Independencia)
横にあるソリス劇場
Teatro Solis

→大きな唐辛子!

↑Mercado del Puerto


旧市街地
季節は夏!
カーニバルの準備でにぎわっている
カンドンベはウルグアイが本場
新市街地へ
様相は様変わり

↓国会議事堂
海岸沿いでは海水浴
ヨットなどリゾート気分満点