いよいよ台風も本格的になってきて、バスターミナルに行くと途中で中止になるかもしれないとの事。
台風は本島北部方面へ移動中。さすがの晴れ女もこれまでかと思われたけど、沖縄の台風ってず〜〜〜っと降り続いてるわけじゃないんですね〜。短い間隔で小降りになるので、この日のバスツアーもそれなりに楽しむ事が出来ました。
17日はBコース『海洋博公園と今帰仁城跡』。昼食込みでお一人様5400円也。

@万座毛
A海洋博公園 (美ら海水族館など)
B今帰仁城跡
C名護パイナップルパーク

沖縄の市町村の読み方って、難しいですよね。
たとえば「南風原町」はハエバルチョウ、「豊見城市」はトミグスクシ、「東風平町」はコッチンダチョウ、「北谷町」はチャタンチョウ、「恩納村」はオンナソンなどなど。人名もこれにならってるそうで、地名が読めれば苗字も読めるそうです。ちなみに「城」はグスクって読むそうです。また「やんばる」は山・原っぱの事だそう。万座毛の「毛」も原っぱの意とのこと。
【9月17日】
めんそ〜れ沖縄 4泊5日の旅
=中編=2008.9.15〜9.19
万座毛に着いた頃は台風のピーク!
岸壁の景色のため希望者だけがその絶景を見に行くことに。傘なんてぜ〜んぜん役に立たない状況の中、何故かカッパを持参してた用意のいい私(笑)。

せっかく来たのだからと暴風雨の中、展望場まで行って見ました!
ゾウさんのような岩が濃い深い海の色の上にたたずんでいて、凄いね〜わお〜と声が。

ソウソウ!先日機種変した私の携帯電話“ウォータープルーフ”だったわ!(ニヤッ)大雨でデジカメも使えないこの状況!携帯で写真を撮ってきました。それがこの一枚!
万里の長城のような城壁
名護パイナップルパークは100種類ものパイナップルを育てる植物園。美味しい〜パイナップルの食べ放題もありました!その他にもパイナップルの加工品など種々たくさんあって見ごたえアリ。ワインの試飲もあり試飲してるだけで結構酔っちゃったりなんかもして。(笑) それほど甘くない1本をお土産にしました。
シーサーは、魔除けにとか、幸運を招くとかで、家の門や屋根、村の高台などに据え付けられてます。

たいていの場合は二匹(?)が対になってて、口をあけてるほうは幸せを吸い込んで、口を閉じてる方は吸い込んだ幸せを逃がさないためだとか。またの説では「あ、うん」。
はたまた「しーさー」って言ってるように見えるのは私だけ?笑
このほかに、油味噌おにぎりを食べました。
アーサーとは“アオサ”という沖縄名産の海草で、アッサリしてて食べやすく食感もいいです。
飲み物はオリオンビールと古酒。琉球美人30℃と八重泉30℃。
そうそう、「どなたかの紹介ですか?」と聞かれたので「イーストホテルの紹介です」というと、昨日食べた“海ぶどう”の差し入れをいただきました。ついてきたタレをかけて食べようとしたら「だめだめ!」って。液体をかけちゃうと、せっかくのプツプツした食感がなくなっちゃうんだって。ナカナカ繊細な食べ物です。
(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン
ジーマミ豆腐
紅イモンムクジアンダギー
ウツボ唐揚げ
早々にホテルに引き上げ、夕飯を思案。ホテルの人にこの辺に食事をするところがないかと尋ねたところ、数軒となりに沖縄料理店があるということで、いざお話の『ちゅらさん亭』へ。
この日の観光は18時くらいにバスターミナル到着。台風の影響を一番うけた日でした。
戻ってきた時点でも雨風が強く、そのままホテルに帰ることに。
と、でもその前に路線バスのターミナルへ。次の日は終日フリータイムだったので、路線バスを乗り継いで那覇市内にある首里城へ行こうかということに。
首里城へは件の「ゆいレール」でもいけるんだけど、降りてから15分くらい歩かなきゃならない。しかもあとで知る事となったんだけど首里城周辺はず〜っと坂なんですよね。路線バスだと“首里城公園入り口”まで行くので便利。本数も結構あるのでこちらを利用することに。沖縄バスの方々に丁寧な説明をいただきました。
「こっちの方がはやいさ〜」「こっちでもいけるさ〜」って沖縄弁がここちよかったりなんかもしてさ〜。w
今帰仁城跡から発掘された遺物
楽しかった海洋博公園をあとにして、次は『今帰仁城跡』。
600〜700年前沖縄で、北山、中山、南山の三山が争ってた時代の北山王の居城。
こちらの城跡は高台にあり、この日は風が強く、暴風雨で危険だと言うことで、外側からだけの見学となった
公園内には他にも見どころがいろいろあって、園内を走る電気自動車(200円)で、手軽に移動も出来るんだけど、やはり台風の影響でウロチョロできず、もう一ヶ所だけ熱帯の花や果樹が楽しめるドリームセンターに行ってみた。
沖縄のおうちの寄せ棟になってる屋根は、瓦が台風などで飛んでいかないように漆喰で固められてるのが特徴。オレンジや白やかわいい屋根ですよね。
またコンクリートなどの平坦な屋根の上には丸や四角のタンクが据え付けられてるのを良く見かけるんだけど、これは慢性的な水不足のための給水タンクだそうで、沖縄では季節的に大雨(梅雨時期、台風時期)が降るものの、年間を通すと水が往々にして不足状態にあるそう。そのため、各家々にてその準備をしてるということ。定期的に水が循環して保存されてるそうです。

沖縄の気温ってどんなに暑くても33度以上あがることは滅多にないそうです。
島気候とでも言いましょうか〜大きな山もないし、大陸気候のように上空で風が流れていくんでしょうね〜!
T地路の突き当りには必ずある「石敢當」と言う文字。
沖縄にはこの苗字が多いんだなぁ〜っとか、下の方にあったりするので、変なとこに表札があるなぁ〜って思ったりしてたら、実はこの文字魔除けだそうで!
沖縄では「イシガントゥー」って読むこれは、車が突っ込んでこないように置かれてるんだって!

説明『八世紀の後半、中国福建省地方に起こり、十五世紀半ば頃沖縄に伝わったもの。魔除け、厄返し、病気よけとして門前、T字路の突き当たり、村落への入り口、池や川の岸、橋のたもとに建てられ、祈願の対象となった。』
ソーキ骨塩焼き
アーサー玉子
この日の観光は移動距離が長いのでバスに乗ってるか、建物の中にいるかが多く、台風の影響は受けたもののそれなりに遊べてる。

沖縄本島の中ほどに行くと米軍基地がずーーっと続く道路がある。右側は米軍基地、左側は民家。
日本全国で117ある米軍基地のうち37、8の基地がこの沖縄にあるとのこと。
行きかう車のナンバーを見ていると、軍用車あり、外人が日本で購入した場合つけるYナンバーの車、外国から持ってきた場合などのいろんなナンバープレートの車を見かける。

米軍基地があることは、様々な問題も抱えてるようで、騒音問題もしかり。
また、たとえば交通事故をおこしたら、米側が加害者の場合、賠償請求の25%が日本政府が負担してくれるそうだ。こんなふうな他にはない他とは違った取り決めも種々あるみたい。
さてさて、美ら海水族館です!
1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会の跡地に出来た海洋博公園内にある水族館。
館内にある「黒潮の海」という大水槽は、水槽の大きさ、水族館の展示窓としての大きさの2点で世界一を誇るもので、正面のアクリルパネルは厚さが60cmもあるそうです。
というわけで、中編おわり・・・後編につづく・・・。